
デメリットや注意点はある?
noshを6食食べた際のレビュー記事です。
noshの感想を一言で言うと、
「送料がややたかいけど、味は美味しい。」です。
塩分や糖質制限をしたいけど毎回自分でメニューを考えるのも大変、、という方にはおすすめの宅配かなと感じます。
この記事では、noshを実食した感想からわかるメリット・デメリットや、利用時の注意点、独自の特徴をまとめたいと思います。
noshの基本情報まとめ
おいしさ(総合評価) | |
1食当たりの価格(税込) | 【6食セット】698円 【8食セット】623円 【10食セット】599円 |
セット価格 | 【6食セット】4,188円 【8食セット】4,984円 【10食セット】5,990円 |
初回割引 | 300円OFF |
単品購入 | 不可 |
賞味期限 | 約1年 |
購入形態 | 定期購入 |
送料 | 1,000円くらい※1 |
送料無料の条件 | なし |
初回購入後の自動入会 | あり |
入会金・年会費 | なし |
購入回数の条件(定期縛り) | なし(初回の購入で解約可) |
スキップ(お休み) | サイトで設定可 |
停止・解約 | サイトで設定可 |
支払方法 | クレカ・Amazonペイ |
対応エリア | 全国 |
noshは初回購入=入会になります【一度で解約可能】
noshは初回の購入で、自動入会になります。
お試しセットというくくりではないので通常価格での販売ですが、初回のみ300円OFFで販売しています。
一度購入してみてやっぱり自分には合わないと思ったら、ネットから解約が可能です。
noshでは購入回数の条件などは設けていません。
また、一時的に配送を停止する「停止」や、その週のみお休みする「スキップ」もネットからできますよ。
「停止」の機能は、他で言う「休止」と同じくくりとして考えればOKです。
初回購入する際に、配送頻度を指定する項目があるのですが、購入後に頻度は変更できます。(1~3週間に1回の頻度です)
色々書きましたが、形式上は入会だけど、実質は都度購入も可能という事です!
注文から到着まで
step
18/14に入会・注文
注文と同時に会員登録や配送頻度の設定を行います。(配送頻度はあとから変更できます)
初回購入は、「6食」「8食」「10食」の3つのプランから選べます。
私は8/14に、6食セットのプランで注文しました。
4,190円+送料1,056円-初回割引300円=6食4,946円でした。(送料含めると1食当たり824円…)
step
28/20メニュー変更期限(注文締め切り日)
到着の4~5日前が締切日です。(エリアによって異なる)
締め切り前なら初回購入分でも注文内容の変更ができますよ。
締切日の確認は、返信メールでも届きますし、公式サイトにログインして「配送スケジュール」からも確認できます。
step
38/23到着
注文日から9日後に到着しました。
賞味期限は翌年の8月までのメニューが多かったです。
弁当宅配は冷凍でも4か月~半年のところが多い印象なので約1年は長いですね。
必要な情報はすべてパッケージに記載されています。
冊子やカタログは入っておらず、片面印刷のお召し上がり方の用紙一枚のみ入っていました。

6食セットのレビュー
牛肉のデミグラスソース煮
【主菜】牛肉のデミグラスソース煮 | |
【副菜】茄子とピーマンの肉みそ炒め | |
【副菜】ささみとブロッコリーのカレーマヨ | |
【副菜】もやしと小松菜のナムル | |
味総合評価 | |
塩分相当量/糖質 | 1.4g/9.5g |
カロリー | 356kcal |
内容量 | 227g |
リピはありか | あり |
感想
- 主菜の味は良く、肉質もやわらかく香りも良かったが、かかっているソースの量がもう少しあるとよかった
- ナスはじゅわじゅわでおいしかった
- ささみとブロッコリーのカレーマヨはやや薄味
- もやしのナムルは普通
タンドリーチキン
【主菜】タンドリーチキン | |
【副菜】春菊とベーコンのバジルソース | |
【副菜】ビーンズベジのトマトソース | |
【副菜】ナス南蛮 | |
味総合評価 | |
カロリー | 440kcal |
塩分相当量/糖質 | 2.4g/7.4g |
内容量 | 209g |
リピはありか | あり |
感想
- 主菜の肉が柔らかい、山椒の風味がしっかり、横のインゲンは味なし
- 春菊とベーコンが味がしっかりしていた
- ビーンズベジの人参の味があまりしない
- ナスはデミソース煮の副菜のナスと同様、ジューシーでおいしい
牛肉の赤ワインソース煮
【主菜】牛肉の赤ワインソース | |
【副菜】かぼちゃベーコンチップ | |
【副菜】オクラのトマトソースあえ | |
【副菜】ほうれん草のバターじょうゆ | |
味総合評価 | |
カロリー | 417kcal |
塩分相当量/糖質 | 1.9g/22.8g |
内容量 | 229g |
リピはありか | あり |
感想
- 主菜の味はとてもいいし肉も柔らかいが、ソースの量が物足りなくやや薄味に感じた。
- かぼちゃのベーコンチップ普通においしい
- オクラはピリ辛でやや味が薄い
- ほうれん草は味がしっかり目で香りいい
四川風エビのピリ辛
【主菜】四川エビ風ピリ辛 | |
【副菜】肉団子の甘酢あん | |
【副菜】ささみと白菜 | |
【副菜】シュウマイ | |
味総合評価 | |
カロリー | 289kcal |
塩分相当量/糖質 | 2.0g/20.8g |
内容量 | 190g |
リピはありか | あり |
感想
- 主菜のエビは、ピリ辛でおいしい。タンドリーチキンやデミソース煮より味がしっかりしてる
- 肉団子の甘酢餡はジューシー
- ささみと白菜は香りがよくおいしい
- シュウマイは想像どおりおいしい
- ぜんぶ美味しかったので満足度が高かった
魚と豆腐のヘルシーハンバーグ
【主菜】ヘルシーハンバーグ | |
【副菜】キャベツのベーコンあえ | |
【副菜】かぼちゃの甘酢あん | |
【副菜】エビシュウマイ | |
味総合評価 | |
カロリー | 245kcal |
塩分相当量/糖質 | 2.4g/19.8g |
内容量 | 212g |
リピはありか | なし |
感想
- 主菜のハンバーグは、2枚入っていてボリュームはあるが、つくねとかまぼこの間みたいな食感で好みが分かれそう。味は美味しい。
- キャベツのベーコンあえは胡椒が効いてておいしい
- かぼちゃは優しい味
- シュウマイは想像通り美味しい
サバのコク旨だれ
【主菜】サバのコク旨だれ | |
【副菜】小松菜と人参の胡麻和え | |
【副菜】カリフラワー明太 | |
【副菜】こんにゃくのショウガ醤油 | |
味総合評価 | |
カロリー | 373kcal |
塩分相当量/糖質 | 2.5g/6.5g |
内容量 | 216g |
りぴはありか | あり |
感想
- 主菜のサバはふっくらジューシーで柔らかい(骨は見つからなかった)
- 小松菜と人参の胡麻和えは味が極端に薄いので一番先に食べるべきだった
- カリフラワー明太はしゃきしゃきした食感で味はしっかり目
- こんにゃくは優しい味だが結構弾力があった
感想を更にまとめるとこんな感じ
- 主菜の肉魚はどれも柔らかくジューシーで、香りもいい(はずれは少ない)
- 副菜は一口サイズが3品
- 全体的に手の込んだおしゃれなメニューが多い
- 副菜もあり来たりではなく、変わったメニューが多い
- 6食セットの糖質・塩分の平均は「塩分2.1g」、「糖質14.4g」
- 賞味期限は、到着から約1年前後
noshのデメリットと注意点
デメリット・注意点
- 低塩分のため、一部のメニューがややうす味に感じる
- 男性が食べるには量が少なく感じる(昼ご飯ならいいと思う)
- 送料はだいたい1000円前後する(都度かかる)
- 20食頼むと送料が逆に高くなる
- レンチン後はやや水っぽい
低塩分のため、一部のメニューがやや薄味
特に副菜は味の濃さにかなりばらつきがあり、薄味、またはほぼ味を感じないメニューもちらほらありました。
薄味だからといって家の調味料で味を足せばいいっていう問題でもないですからね、、。
低糖質・低塩分を売りにしているのである程度は仕方ないのかもしれません。
主菜を食べてから副菜の流れだと味を感じないことがあるので、副菜を食べきってから主菜を食べる順番が良いです。
男性が食べるには量が少なく感じると思う(昼ご飯ならいいかも)
量が少ないからと言って、お米の量を増やしたりすると今度は糖質制限の意味がなくなってしまいますからね、、。
【※1】送料は大体1,000円前後する
送料は、注文のたびに約1,000円ほどかかります。
詳しくは以下の表をご覧ください。
横にスワイプしてください▼
お届けエリア | 6食セット | 8食セット | 10食セット | 20食セット |
---|---|---|---|---|
北海道 | 2,145円 | 2,145円 | 2,145円 | 2,497円 |
青森・秋田・岩手 | 1,353円 | 1,353円 | 1,353円 | 1,573円 |
宮城・山形・福島 | 1,243円 | 1,243円 | 1,243円 | 1,463円 |
茨城・栃木・群馬 埼玉・千葉・神奈川 東京・山梨 |
1,078円 | 1,078円 | 1,078円 | 1,298円 |
新潟・長野 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,320円 |
富山・石川・福井 | 1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | 1,221円 |
静岡・愛知 三重・岐阜 |
1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | 1,221円 |
大阪・京都・滋賀 奈良・和歌山・兵庫 |
935円 | 935円 | 935円 | 1,155円 |
岡山・広島・山口 鳥取・島根 |
1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | 1,210円 |
香川・徳島 愛媛・高知 |
1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | 1,210円 |
福岡・佐賀・長崎 熊本・大分 宮崎・鹿児島 |
1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,320円 |
沖縄 | 2,167円 | 2,167円 | 2,167円 | 2,849円 |
※2021年10月時点での価格です。詳細は公式サイトをご確認ください。
送料は、表のとおり都度請求されます。

20食頼むと送料が逆に高くなる
送料の表を見ていただくとわかるように、20食頼んだ方が6~10食注文時の送料よりも実は高いんです。
実際、関東の送料は6~10食セットの場合1,078円ですが、20食セットは1,298円です。200円ほど高いんですね。
その分しばらく頼まなくてもよくなるので、実質で考えたら1食当たりの価格は安くなっているのかもしれませんが、、。
初めからたくさん頼む予定の人ならメリットですが、少量のセットしか頼まない、もしくはほんとにたまにしか頼まない人にとってはお徳感は少ないと言わざるを得ません。
レンチン後はやや水っぽい
他の弁当宅配と比べて、少しだけレンチン後に水っぽい感じはあります。
なんとなく、というレベルなのでそんなに気にしなくてもいいですが、蓋の蒸気がたれやすいのかなと推測してます。
これは公式ツイッターに記載がありましたが、通常よりも短めにチンもしくは半解凍してからチンすることで水っぽさを軽減できるようです。
またドリップに関しては少し短めに温めていただく、または冷蔵庫で半解凍してから温めていただくと抑えられるかと思います。貴重なご意見ありがとうございました。今後ともナッシュをよろしくお願い致します。
— nosh - ナッシュ (@nosh_fresh) April 21, 2021
noshのメリット
- 器が熱くなりにくいのでチンした後もタオルなしで持ち運べる
- 自分で1食ずつ好きなメニューが選べる
- 豊富なメニュー数から選ぶことができる(スイーツもあり)
- 糖質制限のメニューを自分でつくったり考えなくてもいい
- 手が込んでるメニューが多いので、その点では食べごたえはある
- シェフと管理栄養士監修
- セットの注文数が増えるほど1食当たり安くなる
- 電話不要で気軽に解約・停止・スキップの設定ができる
器が熱くなりにくいのでチンした後もタオルなしで持ち運べる
チンした後の容器が、他の一般的な容器より熱さを感じにくかったです。まあ、熱いっちゃ熱いんですけど、全然素手で持ち運べる熱さでした。
容器の素材は「パルプモールド素材」といって、卵が入っている厚手の紙の容器みたいなつくりになっています。
環境に配慮した素材で、食べた後はそのまま燃えるゴミに出していいんですよ。
自分で1から好きなメニューが選べる
大体の弁当宅配ってセット販売されてて、セットごとにメニューが決まっていることが多いですが、
noshは1から自分で好きなメニューだけを選ぶことができます。
豊富なメニュー数から選べる(スイーツもあり)
約60種類のメニューから選べます。また、毎週2品新メニューが出るので飽きにくいです。
糖質制限のメニューを自分で毎回作ったり考えなくてもいい
手軽に忙しい人でも糖質制限ができるのもメリットです。
手が込んでるメニューが多いので、自分では普段作らないという点では食べごたえはある
今回私が注文した牛肉のデミソース煮やタンドリーチキンなんかも、普段は絶対に自分で作らないのでそういう手の込んだメニューが多いのも嬉しいです。
ミールキットとか弁当の主菜が野菜炒めだとやっぱり萎えますからね。
シェフと管理栄養士監修
noshの弁当は専属のシェフと管理栄養士が監修しています。
シェフが考えてるっていうワードだけで、なんかおいしそうに感じますね。
セットの注文数が増えるほど1食当たり安くなる
セット数 | 1食当たり(税込) | 合計金額(税込・送料別) |
6食セット | 698円 | 4,188円 |
8食セット | 623円 | 4,984円 |
10食セット | 599円 | 5,990円 |
※20食セットもありますが初回では注文できないので、ここでは割愛します。
表のとおり、セット数が増えると同時に1食当たりの価格が下がっていきます。
会員になると頼めば頼むほど安くなっていく仕組みだけど、初めて注文する人には関係がない
noshでは定期会員になると、購入ごとに少しづつ1食当たりが安くなる仕組みです。
▲最終的に170食以上注文(10食セットだと17回注文)すると永年499円(税込)で注文ができるそうです。
ここに送料が約1,000円はいるので、10食セットだと実質1食600円ほどと言ったところでしょうか。
でもどのみち初めて頼む人への特典ではなく、今後も続けて注文する人に対しての特典なので、これから注文予定の人ならそんなに気にしなくてもいいかなと思います。
noshがおすすめの人
- 糖質制限したいが、自分で毎日考えたり作るのは苦手な人
- レンチン後に容器が熱いと地味にイラつく人
- せっかく弁当を頼むなら手の込んだメニューがいい人
- 自分で一から好きなメニューを選びたい人
- スキップ・停止・解約はすべてネットから自分でやりたい人
noshの生鮮食品はほぼ国産、添加物は国基準に準拠している
▲マーカーのところが添加物
今回頼んでみて思ったのが、意外と添加物は入ってるなという印象です。
気にしない人ならいいんですけど、国産の食材も含めnoshの基準はどうなっているのでしょうか。
結果としては、添加物はおおむね国の基準に準拠しています。また野菜はほぼ国産で、肉や魚は外国産の取り扱いもあります。
「国基準に準拠」ということは、スーパーなどで販売している加工食品の添加物とおおむね同じと考えていいです。
実際にメールでも問い合わせてみました。
※いただいたメールを実際に掲載したいところですが、著作権等?の観点からねんのため原文に沿った回答を記載しています。

①noshの独自の添加物基準はありますか?
②食材は国産を使うなどのこだわりはありますか?
noshの回答がこちら▼
~中略~
①添加物の使用につきましては、厚生労働省が成分規格や使用基準を定めている範囲内で、弊社の管理栄養士が長期にわたりお子様や高齢者の方も安心してお召し上がりいただけると判断した内容でのみ使用しております。
②食材の産地につきましては、国産のみではなく外国産の食材も使用しております。
~中略~
いずれにしても、最も新鮮でおいしくお召し上がりいただけて、安全なものを厳選して使用しております。
引用:noshお問い合わせメール
また、食材の産地については以下のような返答がありました。
現時点での仕入れ先例のご案内になりますが、よければ下記をご参考までにご確認くださいませ。
現在、下記内容にて弊社料理長・管理栄養士が安全と判断した食材を仕入れて自社工場で製造しております。【魚】
鮭 -チリ産
ぶり -愛媛・鹿児島産
海老 -インドネシア産・タイ産
鱈(白身魚)-アメリカ産
バサ -ベトナム産
桜海老 -台湾産
カレイ -グリーンランド産
鰆 -韓国産
サバ -ノルウェー産
カニ -韓国産【肉】
牛肉 -アメリカ産
鶏 -日本・ブラジル産
豚 -アメリカ・カナダ・メキシコ産【生鮮野菜】
パプリカなど、国内の生産がほとんど無いごく一部の野菜を除き、すべて国産。
(主に鹿児島県・長野県・徳島県・愛知県・静岡県・熊本県・北海道)【加工野菜】
(例:乾燥唐辛子・マッシュルームの水煮・大豆の水煮など)
アメリカ・中国・ニュージーランドなど世界各地。その他なにかご不明点がございましたら、いつでもお気兼ねなくお問い合わせくださいませ。
それでは今後とも「nosh - ナッシュ」をよろしくお願いいたします。
引用:noshお問い合わせメール
質問したあとすぐにご回答いただけました。noshは対応が早くて、とても真摯な印象でした。
他社の弁当宅配との価格比較
他社との金額を比較しました。
一食当たりの金額(税込) | 送料(税込) | 備考 | |
食宅便(低糖質セレクトの場合) | 560円 | 380円(初回無料) | おかずのみ(5品) |
わんまいる | 795円 | 935円 | おかずのみ(3品) |
nosh | 599円~698円 | 1078円(6~10食セット、関東) | おかずのみ(4品) |
FIT FOOD HOME(ダイエットミールの場合) | 723円 | 無料 | おかず(2~3品)+ごはん |
ヨシケイの夕食.net(シンプルミールの場合) | 343円 | 無料 | おかずのみ(3品) |
ウェルネスダイニング(糖質制限食の場合) | 694円 | 無料~385円(初回無料) | おかずのみ(4品) |
まごころケア食(糖質制限食) | 462~569円 | 無料 | おかずのみ(4品) |

【辛口感想】送料を1,000円以上払ってでもまた買いたいという価値を感じるか
こういうこと書いたら多分良くないけど、私の意見+ほかの人も感じているであろう意見を正直に書きます。
他にもあらゆる糖質制限食や弁当宅配はあふれている昨今。送料無料になる宅配や送料が500円以内の場合も少なくありません。
noshの弁当自体はお洒落なメニューが多いし、味も美味しいと感じるメニューが多かったです。
味の質だけを考えたら、リピートしたい味ですし、自分の好きなメニューだけ選べるのも魅力です。
ただ、送料を毎回1,000円払ってでもまた頼みたいかと言われると、胸を張って首を縦にはふれないのが今回の正直な感想です。
それでも買いたいと思える、金額以上・他社以上の魅力を感じるかどうかは、かなり分かれるところではあります。
せめて初回のお試しセットを設けるとか、初回のみ送料無料にするとかしてもらえたら注文するハードルも下がり、もっと関心持つ人が増えるのにな、、と感じました。(偉そうにすみません)
この記事が少しでも参考になれば幸いです!
ここまでお読みいただきありがとうございます!