
ワタミの宅食っておいしい?
自動入会はある?購入回数の条件は?
注意点や特徴が知りたい
ワタミの宅食は、冷蔵の弁当を届けてくれる大手の弁当宅配会社です。
鍵付き宅配ボックスを貸してくれたり、送料無料・都度注文ができたりと便利な点が多いです。
口コミサイトは味への賛否があるみたいですが、まずいという人は味の評価が厳しいな・・と感じるくらい全体的に美味しかったですよ。
弁当も安い価格から相場の価格のものまであり、利便性や味を考えると全然おすすめできる宅配です。
もちろんデメリットもありますので、いい点と悪い点を比較して自分に合ってるかどうか確認してもらえたらと思います。
ワタミの宅食の基本情報まとめ
基本情報と特徴 | |
おすすめ度 | |
お弁当種類 | まごころおかず・まごごろ御膳・まごころダブル・まごころてまり |
平日5日間コースの価格(税込) | 【まごころおかず】3,080円(おすすめ) 【まごころダブル】3,400円 【まごころ御膳】2,900円 【まごころ手鞠】2,450円 |
平日5日間コース1食あたりの価格(税込) | 【まごころおかず】616円 【まごころダブル】680円 【まごころ御膳】580円 【まごころ手鞠】490円 |
単品購入 | 不可 |
状態・賞味期限 | 冷蔵・到着日翌日 |
お試しセット | なし |
送料 | 無料 |
購入形態 | 定期/都度 |
購入条件 | なし |
休止・退会 | ネットから可 |
電話勧誘 | なし |
置き配 | 可能 |
鍵付きボックス | あり(貸し出し無料) |
支払方法 | クレカ(おすすめ)、現金、口座振替 |
配達エリア | 一部エリア(公式で確認できます) |
備考 | 管理栄養士監修 有機野菜の積極的活用 |

まごころ弁当シリーズのそれぞれの違いは後述(クリックでジャンプ)してます。
初回購入には会員登録が必要ですが、頼んだ分しか届きません
初回注文する時には、会員登録が必要です。ここは他の弁当宅配と同じですね。
会員登録しないと購入できないってことは、自動入会になってその後も休止の手続きしないと定期的に送られてきちゃうと思いますよね。
しかし、入会後も定期便の設定を自分でしない限り、基本は都度注文になりますので安心してください。
ワタミの宅食では、この都度注文の制度を「指定週注文」と呼んでいます。
ココがポイント
Amazonでも会員登録したらログインはできるけど、購入しない限り何も届かないですよね。それと同じです。
ワタミの指定週注文は名前の通り、その週のみ弁当が配達されるシステムです。
初回購入分も、指定週注文になります。

指定週注文と定期注文の詳しい解説はこちらにもまとめてます▼
参考記事【ワタミの宅食】定期注文・指定週(都度)注文の違いをわかりやすく解説【スクショ画像あり】
注文から到着までの流れ
step
1注文【注文後確認の電話あり】
会員登録後、まごころおかずの平日5日間コース(5食分)を注文しました。
5食だと、1食616円×5=3,080円(税込)です。
その数日後、担当の「まごころスタッフ」より確認電話がきます。知らない番号からなので一瞬ためらうと思いますが、到着時の説明があるのででたほうがいいです。(2~3分程度)
私はクレカ決済だったので電話での説明だけでしたが、現金を選択した場合は事前に集金があります。
その電話の際に、鍵付きボックスを利用しますか?とスタッフの方から提案してくれたので貸し出しを希望しました。(貸し出しは無料です)

step
2締め切りは到着予定日の前週水曜日
指定週の前週水曜日までだったら、サイトのマイページ「注文履歴の確認・変更する」より内容の変更やキャンセルができます。
step
3到着【毎日1食づつ届きます】
▲月曜日に、鍵付きボックスが知らないうちに玄関前に置かれていました。(鍵はポストに入ってました)
▲中には冷蔵のお弁当1食と保冷剤が入っています。
5日分がまとめて届くのではなく、ヨシケイのように1日1食ずつ届くようです。
しかも冷蔵なので、到着日翌日までに食べないといけません。
届けてくれる時間はいつも朝9時~10時くらいの間が多かったですが、宅配コースやスタッフにより到着時間は異なります。
我が家の場合初日もまごころスタッフの人は特にチャイムは鳴らさずにいてくれたため、結局今まで一度も面識はありません。
鍵付きボックスは、指定週の翌週にまごころスタッフが回収してくれます。
まごころシリーズ弁当レビュー
まごころおかず5日間コース【5食3,080円/1食616円込】
▼以下より、クリックしてご覧ください。
【主菜1】鮭フライホワイトソースかけ | |
【副菜1】卵シェルマカロニサラダ | |
【副菜2】青梗菜と人参のナムル | |
【副菜3】豚肉と大根の甘煮 | |
【副菜4】キャベツとシイタケの中華浸し | |
カロリー | 380kcal |
塩分相当量 | 2.3g |
おすすめ度 |
感想
- 鮭のフライはかなり美味しかった
- それ以外の副菜の味もばらんすがとれていてまずいと感じるものはなかった
- 副菜の彩りがちょっと微妙でぱっと見美味しくなさそうにも見える
【主菜1】サバの味噌煮 | |
【副菜1】マカロニのトマトクリーム煮 | |
【副菜2】豆の白和え | |
【副菜3】さつまいもの甘煮 | |
【副菜4】昆布煮 | |
カロリー | 360kcal |
塩分相当量 | 2.4g |
おすすめ度 |
感想
- 全体的に量にボリュームがあった
- サバの味噌煮はやわらかく味が染みていてちょうどいい味付け・骨は見当たらなかった
- さつまいもは旬の時期もあってほくほく
- ほかの副菜もおいしい
- 全体の彩りもよくてぱっと見美味しそう
【主菜1】豚肉と春雨の炒め物 | |
【副菜1】餃子の酢醤油たれ | |
【副菜2】花野菜のポテトサラダ | |
【副菜3】ほうれん草と薄揚げの和え物 | |
【副菜4】いんげんとたけのこの和え物 | |
カロリー | 377kcal |
塩分相当量 | 2.5g |
おすすめ度 |
感想
- 主菜の豚国と春雨は、肉が柔らかくピリ辛の味付けでご飯が進む
- 副菜の餃子は普通。おいしいけど宅配弁当に入ってるとなんか損した気分になる(冷凍で安く買えるから)
- 副菜のポテサラは濃厚な感じの味付けでおいしかった
【主菜1】チキンカツカレーソース | |
【副菜1】わかめと野菜のゆず味噌かけ | |
【副菜2】切り干し大根の中華風煮物 | |
【副菜3】春雨の酢の物 | |
【副菜4】昆布豆 | |
カロリー | 326kcal |
塩分相当量 | 2.9g |
おすすめ度 |
感想
- 全体的に野菜が多めだけど主菜ががっつりしてるのでバランスいい
- 主菜以外が野菜ばかりなので最初物足りないかと思ったが、副菜の量がしっかりあったので満腹になった
- 主菜のカツカレーはしっかり目の味付で柔らかい
- 副菜のうち2品は酸味がきいていたり、他の副菜もそれぞれ中華だしや和風だしの味付けで、味のバリエーションがあった
- 全体の彩りも〇
【主菜1】豆腐ハンバーグ 照り焼きソース | |
【副菜1】かぼちゃのミートソース掛け | |
【副菜2】ひじきの炒り煮 | |
【副菜3】しゃきしゃきごぼうサラダ | |
【副菜4】枝豆のおかかあえ | |
カロリー | 396kcal |
塩分相当量 | 2.7g |
おすすめ度 |
感想
- 主菜のハンバーグは思ったより味がしっかりしていてふわっとした食感(練り物ぽさはない)
- ハンバーグの下のパスタは普通のお惣菜の感じ
- かぼちゃもほくほくしていて外の天ぷらのところはむっちりした感じ・ちょっと柔らかすぎるかも
- 枝豆のおかかあえは出汁がいい感じで、やさしい味つけだけど箸が進む
まごころダブル2日間コース【2食1,440円/1食720円込】
※5日間コースだと1食680円ですが、2日,3日間コースだと1食720円です(+40円)
【主菜1】牛肉となめこの煮物 | |
【主菜2】白身魚フライ | |
【副菜1】チーズカレー春雨 | |
【副菜2】かぼちゃとレーズンのサラダ | |
【副菜3】人参とうす揚げの金平 | |
カロリー | 546kcal |
塩分相当量 | 3.8g |
おすすめ度 |
感想
- 主菜の白身魚フライはうますぎた(タルタルソースは別途添付されてる)
- 主菜の牛肉となめこも柔らかくご飯が進む味つけ
- 副菜のかぼちゃとレーズンのサラダは、かぼちゃの甘みをレーズンが引き立たせていておいしかった。デザートぽさは以外になく洋風サラダの感じ
- 純粋にまた食べたいと思える弁当だった
【主菜1】牛肉と玉ねぎの焼き肉風 | |
【主菜2】サバのトマトソース | |
【副菜1】卵とほうれん草の炒め和え | |
【副菜2】かぼちゃとひじきの煮物 | |
【副菜3】春雨サラダ しそ風味 | |
カロリー | 502kcal |
塩分相当量 | 3.2g |
おすすめ度 |
感想
- 主菜のサバがうますぎて声出た。トマトソースなしでも塩が効いてて美味しい(トマトソースも美味しいけど別々でもいい)
- 牛肉と玉ねぎの焼き肉は想像通りやわらかくてご飯が進む味
- かぼちゃとひじきの煮物は、前日のかぼちゃとレーズンのサラダにパッと見激似だけど、こっちは和風で煮物感があった
- 全体の味付けのバリエーションの違い(和洋中)が楽しめて満足度が高かった
まごころ手鞠2日間コース【2食1,060円/1食あたり530円込】
※5日間コースだと1食490円ですが、2日,3日間コースだと1食530円です(+40円)
【主菜1】牛肉と野菜の五目炒め | |
【副菜1】がんもどきとこんにゃくの炊き合わせ | |
【副菜2】レンコンの真砂和え | |
【副菜3】キャベツと高菜の炒め物 | |
カロリー | 203kcal |
塩分相当量 | 2.1g |
おすすめ度 |
感想
- 主菜の牛肉の五目炒めはもう想像通りおいしい
- 副菜のがんもどきの炊き合わせはがんもどき以外は味薄め
- 副菜のレンコンはしゃきしゃきではなくむっちりとしだ食感だった
- 届いた時はちょっと少ないかなと思ったけど意外に物足りる量だった
【主菜1】おかかコロッケ | |
【副菜1】大根のそぼろあんかけ | |
【副菜2】ひよこ豆とベーコンのトマト煮 | |
【副菜3】もやしの梅和え | |
カロリー | 210kcal |
塩分相当量 | 2.2g |
おすすめ度 |
感想
- サイドのブリッコリーがおかか味(結構しっかり味)で、コロッケは普通の味
- 大根のそぼろあんかけは優しめの味つけ
- ひよこ豆とベーコンのトマト煮の味は甘みがあって酸味が抑えられていて食べやすかった
- もやしの梅和えはさっぱり、おいしかった
まごころシリーズ弁当の感想まとめ
- 量が以外にしっかりあるので満足度が高い
- 副菜も食べた中でまずいものや極端な薄味はなく、全体的においしさが安定している
- 個性的で他社にない副菜も数多くあった
- まごころおかず・ダブルの塩分相当量は平均3.5~4g以下で、他社と比べてやや多い(まごころ手鞠・御膳は平均くらい)
- 主菜の肉や魚はどれも柔らかく幅広い年齢層が楽しめる
- たまに弁当の彩りが微妙
全体の量に関しては、他社の弁当よりもある印象でした。
例えば食宅便もまごころおかずと同じ5種のおかず(ごはんなし)ですが、ボリューム感はまごころおかずの方があるように感じます。
利用して分かったデメリットと注意点
デメリット・注意点
- 冷蔵で届くので、長期の保管ができない
- 注文すると担当から事前に確認電話が来るので必ず出ないといけない
- 献立表がどこにあるかわかりずらい
- 配達は全国対応していない
以下で詳しく説明します。
冷蔵で届くので、長期の保管ができない
到着日当日~翌日が賞味期限のため、ストックしておきたい・またはすぐには食べないつもりの人には向かないですね。
急な予定が入りやすかったり、夜も付き合いなどでなんだかんだ外食しがちな人には2日、3日間コースの指定週注文がおすすめ。
平日5日間のうち、到着する曜日も選べます。
注文すると担当から事前に確認電話が来るので必ず出ないといけない
注文内容の確認や到着時の説明があるので、注文した数日後、電話がまごころスタッフよりかかってきます。
ちょっと面倒に感じますが、電話での説明は2~3分程度で終わりますよ。
電話口で説明を聞かないと使い勝手がよくわからないので、必ず電話には出たほうがいいです。
この時に不在時の鍵付きボックスの貸し出しの説明もあるかと思います。
献立表がどこにあるかわかりずらい(ネットで見れます)
私は初回購入した時にてっきりメニューは選べないもんだと思ってましたが、献立表がちゃんとありまして、そのなかから好きなメニューを選ぶことができます。
注文のページ(何日間コースか指定するページ)を下にスクロールすると以下のように週ごとの献立が見られます。
週ごとに献立表の確認ができます。▲
例えば11/15週の献立表はこんな感じ。メニューは毎週変わるので、この中から好きなメニューを選ぶことができます▲
配達は全国対応していない
配達は全国対応してないそうです。
他サイトとか見てみると、東北圏や沖縄は対応外エリアというのも見ましたが、これは公式情報なのかな?
公式サイトには明確な記載が見当たらなかったので実際に問い合わせてきいてみましたが、お答えしかねるとの回答でした。
「ワタミの宅食」の公式サイト
から、住んでるエリアの郵便番号を入力すると対応エリアかどうかの確認ができますよ。(関東圏はおおむね大丈夫かと思います)
利用するメリット
利用するメリットは以下です。
利用するメリット
- 1日1食づつ届くので、冷蔵庫がかさばらない
- 1日1食ずつ届くので、いつでもフレッシュな状態で食べられる
- 鍵付きの宅配ボックスを無料で貸してくれるのでスタッフと対面不要・在宅不要
- なにか不明点があれば担当のまごころスタッフに気軽に聞ける
- 都度注文できるので、いちいち休止設定しなくていい
- 自分のマイページから購入履歴や退会もできる
- 送料無料
- 好きなメニューを選べる
まごころ弁当4種の特徴とそれぞれの違い

まごころダブルとまごころおかずとかぱっと見似たように見えるけど・・
という人向けに違いを説明します。
①まごころ手鞠は、4種のおかずでこの中で一番安い(主菜1品+副菜3品)
5日、7日間コースの1食当たりの価格(込) | 490円 |
2日、3日コースの1食当たりの価格(込) | 530円 |
おかず数 | 4種 |
品目数 | 12品目以上 |
食塩相当量 | 2.5g以下※ |
平均カロリー | 250kcal※ |
賞味期限 | 到着日翌日15時 |
※5日間コース平均
まごころ手鞠は1食税込490円で送料もないので、他所と比較しても結構お得な部類になります。
ご飯と味噌汁を合わせると昼ご飯にはちょうどいい量ですよ。
②まごころ御膳は、ご飯付きのまごころ手鞠みたいな感じ
5日、7日間コースの1食当たりの価格(込) | 580円 |
2日、3日コースの1食当たりの価格(込) | 620円 |
おかず数 | 4種のおかず+ごはん |
品目数 | 15品目以上 |
食塩相当量 | 2.5g以下※ |
平均カロリー | 500kcal※ |
賞味期限 | 到着日当日22時 |
※5日間コース平均
品目数を見ると平均でまごころ手鞠より3品目ほど多いですが、おかず数(4種)はまごころ手鞠と同じです。
なのでまごころ御膳は、まごころ手鞠の彩りを少し良くして+ご飯が付いてくる弁当で覚えればいいかと。
ご飯もただの白米だけではなくチャーハンや五目御飯などレパートリーがありますよ。
家にご飯は常にあるのでご飯なしでいい!という場合はまごころ手鞠でも十分かと思います。
③まごころおかずは、5種類のおかず(主菜1品+副菜4品)
5日、7日間コースの1食当たりの価格 | 616円 |
2日、3日コースの1食当たりの価格 | 656円 |
おかず数 | 5種 |
品目数 | 20品目以上 |
食塩相当量 | 3.5g以下※ |
平均カロリー | 400kcal※ |
賞味期限 | 到着日翌日15時 |
※5日間コース平均
この4種の中で私的にもっともおすすめのまごころ弁当です。
品目数もこの中で一番多いし量がそこそこあるのにまごころ御膳と価格が大差ないのが理由です。
せっかくお金払って注文するなら野菜のバランスが取れてる方がいいし、量も満足できます。
価格が安いまごころ手鞠も魅力ですが、結構中途半端な量なのでひとによっては物足りなさを感じます。もしおなかにたまらずその後も何か食べてたらなんか頼む意味ないじゃないですか。
④まごころダブルは、まごころおかずを主菜が2品+高カロリーにした感じ(主菜2品+副菜3品)
5日、7日間コースの1食当たりの価格(込) | 680円 |
2日、3日コースの1食当たりの価格(込) | 720円 |
おかず数 | 5種のおかず |
品目数 | 15品目以上 |
食塩相当量 | 4.5g以下※ |
平均カロリー | 500kcal※ |
賞味期限 | 到着日翌日15時 |
※5日間コース平均
まごころダブルは一見まごころおかずのように見えますが、主菜が2つあるのが特徴です。「白身魚のフライ+牛肉」のようにカロリーもそこそこあるので、まごころおかずよりもより満足感を得られます。
かといって、まごころおかずよりも明らかに量が多いというわけでもないので、女性一人でも十分食べられる量ですよ。
残業から疲れて帰ってくる人とかは、まごころダブルの方が満足感を得られそうです。

ワタミの宅食がおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人
- 産前産後で調理する時間は作れないが、バランスが取れた食事がとりたい人
- 仕事帰りに調理する体力が残ってない人
- 価格よりもせっかくなら美味しい弁当宅配を利用したい人
- 送料無料がいい人
- たまに注文したいので定期ではなく都度注文したい人
- 日中は不在のため置き配希望の人
- ストックはせず、届いたらすぐ食べる予定の人
おすすめしない人
- 届いた弁当をストックしておきたい人
- 普段沢山食べる人
他社との金額比較
一食当たりの金額(税込) | 送料(税込) | 備考 | |
ワタミの宅食(まごころおかず) | 616円 | 無料 | おかずのみ(5品) |
ヨシケイ(バラエティミール) | 600円 | 無料 | おかずのみ(6品) |
食宅便(おまかせコース) | 560円 | 380円(初回無料) | おかずのみ(5品) |
わんまいる | 795円 | 935円 | おかずのみ(3品) |
nosh | 599~698円(注文数による) | 1078円(6~10食セット、関東) | おかずのみ(4品) |
FIT FOOD HOME(ダイエットミール) | 723円 | 無料 | おかず(2~3品)+ごはん |
ウェルネスダイニング(健康応援気配り宅配食) | 663円 | 無料~385円(初回無料) | おかずのみ(4品) |
まごころケア食(健康バランス食) | 462~569円(注文数による) | 無料 | おかずのみ(4品) |
他社と比べると激安というわけではないですが、送料無料+登録後も都度注文ができるため初めて利用する人にも使い勝手がいいかと思います。
口コミ・評判はみん評見るといいよ
口コミ見るならみん評がいいかと。
けっこう辛辣だし、ただの愚痴みたいな口コミもあるけど正直なコメントばかりでツイッターよりは参考になると思います。
私もいつもみん評見てますよ。
ワタミの宅食まとめ
- 購入には会員登録が必要(お試しセットはない)
- 注文方法は定期と指定週(都度)注文がある
- いつでもネットから退会や休止の設定ができる
- 送料無料
- 1日1食ずつ届く
- 鍵付きボックスを無料貸し出ししてる
- 届くお弁当は冷蔵のためストック不可(当日中~翌日が賞味期限)
- まごころ弁当は、2,3,5,7日間コースの4種類から選べる
- 2日、3日間コースは1食+40円
自分の周りや親が弁当宅配で悩んでいたら勧めてもいいなと思う宅配
弁当宅配に登録すると、スキップ設定や休止設定をしないと2回目が送られてきたりしますが、ワタミは指定週注文にしとけばその手間がないです。
初めてに人にも利用しやすいと思いますよ。
弁当ってどう頑張っても出来たてにはかなわないので味をどこまで求めるかにもよりますが、宅配弁当の中では味の質は高いとわたしは感じます。
以上です!参考になれば幸いです!