
手数料が無料になる赤ちゃん割引の申請方法がどんな感じか知りたい。
新規入会特典は実際お得なの?なんか条件とかあるんじゃないの?
このたび実家に頼んでコープデリに入会してもらいました。(私の住んでる場所はコープデリの対象外エリアだから)
まず新規入会すると、全員に以下の特典がついてきます。
- 利用手数料無料(3~8週間)
- 1000円分×3(計3000円分)クーポンプレゼント(入会後3~5週目に使える・3,000円以上で1,000円割引)
- 入会後1~3週目まで1品ずつプレゼント(計3品)
- 加入後3週目までおすすめ品8品半額(ミールキットなど)

この記事では、入会する際に抑えておきたいポイント、入会までの一連の流れ、入会後にしておくことを私の体験談からまとめました。
また、赤ちゃん割引の申請方法も解説しています。
※ココに注意
あくまで私の体験談がベースなので、エリアによって内容は若干異なる場合があります。
コープデリ基本情報まとめ
![]() コープデリ基本情報 |
|
出資金 | 500~1,000円(群馬・長野・新潟は1,000円) |
利用手数料 | 198~220円 |
利用しない週の手数料 | 88円~110円 |
利用料免除特典 | あり |
安全基準 | ほぼ国の基準※安全基準の高いカタログもあり |
ミールキット | あり |
弁当 | ‣COOP商品の弁当(カタログから注文・冷凍) ‣舞菜弁当(デイリーコープで利用可能・冷蔵) |
置き配 | 可(鍵付きベルト貸出あり※希望者のみ) |
配送頻度 | 週1~週5 |
価格帯 | スーパーくらい |
支払方法 | 口座引き落とし(お試しセットのみクレカ) |
解約方法 | 電話・書類送付 |
新規入会特典 | 3000円分クーポン 利用手数料3~8週間無料(コープみらいは3週間) 人気商品3週連続1品ずつプレゼント(パン・ヨーグルトなど) 加入後3週間おすすめ8品半額 |
お試しセット | あり(クリックで詳細を見る)![]() |
資料請求のみ | 可能(無料特典あり)![]() |
電話勧誘 | 私の時は、なし(多分ホントはある) |
対象エリア | 東京・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・長野・新潟 |
WEB申し込みの手順
申し込みの手順は以下の通りです。
- 配達エリアの確認
- 申し込み情報入力
- 出資金の支払い
- eフレンズログインパスワード設定・登録完了
- 利用口座登録
- 宅配センターの人から電話が来る
- 資料をもって後日説明に来る
- 翌週月曜より、利用開始
- 赤ちゃん割引の申請方法(簡単)
以下より詳しく解説します
step
1加入申し込み・配達エリアの確認
まず、加入時に以下の2点が必要になりますのでこの時点で用意しときましょう。
- クレカ(加入時の出資金用)
- 引き落とし口座
▲公式サイトに飛び、この「加入申し込み」を選択します
▲メアドを入力し送信すると、認証コードが送られてきます。メールに記載された専用URLにとび、このように認証コードを入力します。
step
2申し込み情報入力
ここで、住所などの個人情報を入力します。
step
3出資金の支払い
出資金は本人名義のクレカのみ対応しています。
step
4eフレンズログインパスワード設定・登録完了
ここで設定したログインパスワードは忘れないようにメモしてくださいね。
最後に口座登録があります。
step
5利用口座登録
▲登録完了メールを少しスクロールして「WEB口座登録に進む」を選択します。
▲このページで手順に従って口座の申し込みをしてください。
▲登録完了後、登録完了のメールが届いたら、WEB手続きは完了です。
step
6担当者より電話が来る
私がWEB加入したのは夜の20時くらいだったんですが、翌日の夕方に営業所の担当から電話がきました。
後日直接担当者より説明があるため、訪問しても大丈夫な日時をこの電話で決めます。
最短で、電話があった日の翌日以降に訪問してくれます。

でも直接説明したほうが理解してもらいやすいのもあるのかも
step
7資料を持って説明にくる(5分ほどで帰ります)
入会のガイドブックをもって訪問してくれます。
また説明といっても、玄関先で5分ほどで終わりますのであまり構えなくて大丈夫です。
この時点で、鍵付きベルト(置き配時にコンテナにつけるベルト)が必要な場合は申し出ておくといいですよ。

step
8翌週月曜より、eフレンズ(ネット注文)の利用開始
翌週の月曜より、eフレンズにログインし注文ができるようになります。
また、コープデリにはウィークリーコープとデイリーコープがありますが、この時点で利用できるのはウィークリーコープ(週一宅配)のみです。
※デイリーコープ(週3~週5)希望の場合はeフレンズから別途申請が必要です。
step
9eフレンズが使えるようになったら対象世帯は赤ちゃん割引申請をする【簡単】
赤ちゃん割引の申請は、WEB加入申し込みの翌週より可能です。
コープみらいだと加入後3週間が過ぎたら利用手数料が発生するので、早めに申請しておくのがおすすめです。
▲登録完了メールに記載されている専用URLより申し込みを行います。
申請方法は、必要事項の入力と、証拠画像の添付だけで申請が完了します。添付画像は出産前と後で異なります。
【申請方法】
出産前▶母子手帳で、子供の保護者氏名、出生予定日や交付が確認できるページの写真を添付(私は母子手帳の表紙を写メりました)
出産後▶母子手帳や健康保険証の子供の名前と生年月日がわかるページの写真を添付
▲申請後翌日に手続き完了のメールがきました。
また、この情報は確認が取れ次第削除するとのことです。
赤ちゃん割引の期間は約1年
エリアによっては最長で2~3年のエリアもありますが、コープみらいの場合は妊娠中~1歳未満の赤ちゃんがいる世帯が対象で、申請から1年無料です。
1歳以降は、3,000円以上で手数料無料になる子育て割に自動移行になります
eフレンズが利用できるようになったらまずやること4つ
- アレルゲン登録
- カタログ配布停止設定
- 新規入会特典の利用方法確認
- LINEで注文締め切りのお知らせ設定をする
①アレルゲン登録
ログインしたら、マイページの「登録組合員情報」よりアレルゲン登録ができます。
ここで該当するアレルゲンにチェックを入れておくと、誤って買い物かごに入れたときに赤字でお知らせしてくれます。
②カタログ配布停止設定
メインカタログ「ハピデリ!」の配布停止設定にはできませんが、一部のカタログはeフレンズより停止設定ができます。
③新規入会特典の利用方法確認
新規入会特典は主に4つ(100ポイントプレゼントも入れると5つ)あります。(特典の種類はこの記事の一番上にも記載があります。)
いずれも期間が設けられているのでその期間中に消化しないといけません。
入会後に来る登録完了メールや、eフレンズログイン後のトップ画面より入会特典の詳細を確認できます。
④LINEで注文締め切りのお知らせ設定をする
eフレンズのマイページからライン登録したのち、注文締め切りのお知らせ設定をします。
▲eフレンズのログイン画面を下にスクロールすると公式LINE登録画面があります。
▲ライン画面の「①便利機能」を選択、「②の注文締め切り日のお知らせを受け取る」を選択すると設定ができます。
▲実際にこんな感じで前日にお知らせしてくれます。
新規入会の際におさらいしておきたいポイント
- 入会時、出資金がかかる(500~1000円)
- 入会特典の3,000円分ポイントは、WEB加入限定特典&使える期間が決まってる
- 新規加入後3~8週間は手数料無料
- 手数料無料期間が過ぎた後は、利用しない週は基本手数料がかかる(88円~110円)
- 赤ちゃん割引(手数料無料)の申請は新規加入の翌週以降に申請する
- 引き落とし口座の設定と、出資金の引き落とし設定は別々
- ネット注文しかしない場合でも、メインカタログの配布は停止設定ができない
- 希望者は、鍵付きベルトの貸し出しがある
- 休止や解約はネットからはできないので電話する
入会時、出資金がかかる(500~1000円)
入会時にかかる出資金は以下の通りです。
東京・千葉・埼玉・茨城・栃木▶500円
群馬・長野・新潟▶1,000円
入会特典の3000円分ポイントは、WEB加入限定特典&使える期間が決まってる
この3,000円分クーポンはWEB加入した人限定の特典です。
このクーポンは一気に利用ができず、1度に利用できるのは1,000円分です。3,000円以上の購入で1,000円割引×3回分という利用方法になります。
利用期間も加入後3週目~5週目ですので、その該当する週は毎回3,000円以上何か購入しないと、ポイントを使い切ることができません。
まあ3,000円分一気に使えたら一番いいけど、ないよりはだいぶ助かります。
新規入会後3~8週間は手数料無料
新規入会された人すべてが対象です。
手数料無料期間が過ぎた後は、利用しない週は基本手数料がかかる(88円~110円)
ベビー特典やシルバー特典、ハンズ特典対象世帯を除いて、利用しない週は基本手数料が約100円ほど発生します。
厳密に言うと88円~110円ですが、エリアによって手数料は異なります。
※コープみらい(東京・埼玉・千葉)は88円です。
赤ちゃん割引(手数料無料)の申請は新規加入後の翌週以降に申請する
申請方法はこの記事の入会手順の一番最後にあります。やり方は簡単。
引き落とし口座の設定と、出資金の引き落とし設定は別々
出資金は、本人名義のクレカのみ対応してます。
引き落とし口座は、ネットからもできますし、後日担当者と直接やり取りして申請もできます。
ネット注文しかしない場合でも、メインカタログの配布は停止設定ができない
コープデリのメインカタログ「ハピデリ!」は配布停止の設定はできません。
その他の一部カタログは、eフレンズより配布停止設定ができます。
希望者は、鍵付きベルトの貸し出しがある
担当者から提案してくれない場合もあるので、置き配希望で盗難が不安な人は、電話があった時か説明に訪問に来た時に申し出ておきましょう。
休止や解約はネットからはできないので電話する
見出しの通りです。
休止手続きをすると、メインカタログの配布も停止されます。
新規入会特典は実際お得なのかどうか、入会して感じること
入会特典は、総合して考えるとやっぱお得です。
まず、入会後に利用手数料が数週間無料になる特典は間違いなくあってよかった特典です。これがあることによって入会へのハードルが確実に下がってると感じます。
おすすめ商品が8品半額になる特典は、変に人によってはいらなそうな商品というわけでもなく、ミールキットや牛乳などのあったらありがたいものが大半なのでこれもまあまあありがたい特典です。
3週連続1品無料の特典は、その食品は確かに無料だけど他にもなんか頼まなきゃいけないプレッシャーみたいのはちょっと感じます。
ですが、おすすめ商品8品半額の特典をここで併用して一緒に注文すればいいので、そう考えると幾分気兼ねなく特典を消化できるなって感じです。
3000円分(1000円×3)クーポンは、まあお得っちゃお得ですが、何もほしいものがない場合でも3,000円以上買わないと1,000円分割引になりません。また、利用できる期間も短いので、ほしいものがなければ無理やり全部消化する必要はないのかな、、と思います。
そもそも生協って基本毎週注文するのが前提の宅配なので、その世帯向けの特典ですね。
以上です!参考になれば幸いです。