
食材宅配のコープってたくさん名前があってわかりずらい
それぞれの違いは何なのか
コープみらいとかコープデリとかおうちコープの違いってどれも同じような名前でわかりずらくないですか?
この記事では、コープの名前がついた食材宅配の違いをできるだけわかりやすく解説しました。
この一枚の画像で違いをまとめました【COOP=生協】
まず、組合員が出資金(入会時に預けるお金)を出しあうことで成り立つ、消費者のための組織を”生協”と呼びます。
生協とは”生活協同組合”の略で、協同組合を英語にしたもの”cooperative"です。その頭文字をとったのがCOOP(コープ)となります。
沢山ある宅配を総称したものをCOOP(または生協)といい、そこから枝分かれした宅配がおうちコープやコープデリなんですね。
また、コープデリは1都7県が配送エリアになっていますが、エリアごとに名前が違います。
東京、千葉、神奈川エリアを総称して”コープみらい”と言います。
コープみらいじゃなくてコープデリ東京とかそんな感じの名前だったらもっとわかりやすかったかもしれませんね。

関連記事食材宅配の出資金、増資とは?いつ帰ってくる?各社で金額を比較
生協の運営団体はみんな違う
こう説明すると、生協は元をたどるとどでかいCOOPという一つの組織で成り立ってるかと思うかもですが、違います。
まず名前が似てるのが多々ありますが運営団体はどれもまったく違います。
それぞれの地域の人達が設立したもので、ひとつの独立した組織です。そのため歴史、特徴、強みもそれぞれ異なります。
生協の運営団体一覧
コープデリ【コープデリ生活協同組合連合会】
おうちコープ【生活協同組合ユーコープ】
生活クラブ【生活クラブ事業連合生活協同組合連合会】
パルシステム【パルシステム生活協同組合連合会】
※他にも生協は多数ありますがここでは割愛します
おうちコープとコープデリは利用できる配達エリアがかぶっていない

どっちを利用するのがいいのかな?
こう思った人もいるかもしれませんが、比較は無意味です。なぜなら、どちらかしか利用できないからです。
コープデリとおうちコープの配送エリアは以下です。
対応エリア | |
![]() |
1都7県(東京、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、長野、新潟) |
![]() |
3県(神奈川、山梨、静岡) |
この表をみればわかるとおり、両方を利用できる県は一つもありません。
あなたが東京都に住んでるならコープデリしか使えないし、神奈川に住んでいればおうちコープしか利用できないんです。
どのエリアに住んでいるかで利用できる生協も必然的に決まるんですね。
基本的な仕組みはどちらもほぼおなじ
品数はどちらも多く(3000品目以上)、生鮮食品や、乳幼児食、日用品まで幅広い取り扱いがあります。
価格はどちらも生協の中では最もスーパーに近い価格です。実際の店舗もありますしね。
なので基本的にはどちらもしくみはほぼおなじです。

コープデリとおうちコープの基本情報
両方の基本的な情報を表でまとめました。
![]() |
![]() |
|
運営団体 | 生活協同組合ユーコープ | コープデリ生活協同組合連合会 |
組合員数(2021年3月時点) | 約180万人(夕食宅配マイシィ含む) | 約500万人 |
配達エリア | 神奈川、山梨、静岡 | 東京、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、長野、新潟 |
取扱品目 | 3000品目以上 | 5,000品目以上 |
利用手数料 | 110~165円 | 198~220円 |
手数料割引特典 | 割引対象世帯は手数料が半額~無料
(子育て割(妊娠中~)、シルバー割、障がい者手帳をお持ちの方がいる世帯の割引、グループ配送割引など) |
割引対象世帯は手数料が半額~無料
(子育て割(妊娠中~)、シルバー割、障がい者手帳をお持ちの方がいる世帯の割引、グループ配送割引など) |
子育て割特典の詳細(手数料の割引期間) | ・妊娠中~3歳未満まで無料
・3歳~7歳未満まで1500円以上の購入で55円/5,000円以上で無料 |
※コープみらい(東京埼玉千葉)の場合:
妊娠中~1歳未満まで、申請から1年無料 1歳~小学校入学前まで3,300円以上の購入で無料 |
妊娠中~産後ママの割引特典が手厚い
どちらも妊娠中~小さい子がいるママの利用料免除特典が手厚く、大抵どこも利用手数料が割引(または無料)になる特典があります。
パルシステムや生活クラブにもこの特典はあります。
生協では送料やカタログ料を含む手数料を利用手数料(またはシステム手数料)と呼びます。
この手数料はだいたい200円前後のところが多く、毎週配達のたびにかかるものです。
手数料割引の対象者だとそれが無料、または半額になるんですね。
主に妊娠中~1歳未満の期間で無料になるところが多い印象です。
その無料の期間内はいくら以上の購入が条件という制限もありません。なので時間がない子育てママは利用しやすいんです。

時短ができるミールキットや冷凍弁当の取り扱いもある
また、カットされた状態で食材が届くミールキットも取り扱いがあり、種類も豊富です。
ミールキットがあれば、だいたい10分から20分程度で2~4人前(1、2品)が作れてしまいます。
コープデリカタログ【ハピデリ】のミールキットのぺージ
おうちコープのカタログ【お買い物めも】のミールキットのぺージ
仕事帰りで夕飯に時間をかけたくない人や、料理が苦手な人、子供や家族との時間を有意義に過ごしたい人に向いています。
冷凍弁当の取り扱いもありますので、産後で体力が戻ってないママも気軽に利用できますよ。
お試しセット、資料請求について
![]() |
![]() |
|
無料資料請求 | ◎無料特典あり![]() |
◎無料特典あり![]() |
お試しセット(税込) | 無料お試しセット6点(おすすめ)![]() |
時短冷凍セット(8点)1,980円
時短冷凍セットLIGHT(4点)980円 離乳食セット(3点)500円 >>お試しセットを見てみる(準備中) |
新規入会特典 | 3000円分ポイント
利用手数料6週間無料 |
3,000円分ポイント
利用手数料3週間~8週間無料 加入後3週目までおすすめの8品が半額 |
いやいや、、これだけだとまだ決めらんないわ、って方は、以下のパルシステムとの比較記事もぜひ参考にしてください。
おうちコープとパルシステムの比較記事はこちら↓
参考記事【おうちコープ(コスパ)vsパルシステム(安全性)】違いと強みを徹底比較
コープデリとパルシステムの比較記事はこちら↓
参考記事【違いと比較】コープデリとパルシステムどちらにするか迷ってる方へ
コープの名前が付いた生協はぱっと見似ているけど運営団体は違う
違いについておおまかに理解できたでしょうか。
自分に合った宅配を比較する上でコープの違いについて知ることはいずれ必要になると思います。
ざっくりでも違いがわかればべつに詳しく知る必要はないですよ。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
参考記事【安さ&時短重視】妊娠中/里帰りしない人におすすめしたい食材宅配3選