
電話勧誘はしつこい?
デメリットや注意点はある?
大地を守る会って野菜しか宅配してないイメージがあったので、ミールキットや惣菜で時短をしたい私には向かないかなと今まで勝手に思ってました。
でも、憶測は良くないのでとりあえずお試しセットを注文してみましたよ。
レビューしつつ注文から電話勧誘の流れと、利用して分かったメリットデメリットをまとめました。
大地を守る会基本情報まとめ
お試しセット基本情報と評価 | |
お試しセットの価格(税込) | 1,980円 |
お試しセット送料 | 無料 |
お試しセット購入後の自動継続 | なし |
電話勧誘 | あり(到着後1週間後くらい) |
お試しセットの内容 | 旬の野菜や果物、卵など(10品以上) |
お試しセットの支払方法 | クレカ、代引き、コンビニ決済 |
お試しセットの全額返金保証 | あり(一部条件を満たした場合) |
配送方法 | ヤマト運輸 |
入会金・年会費 | 年会費1,100円(初年度無料) |
預託金 | なし(以前は5,000円だった) |
入会・休止方法 | ネットで可能 |
定期会員の解約方法 | ネットで可能 |
一般・定期会員の退会方法 | 問い合わせフォーム・電話 |
特徴 | 野菜・肉・魚は国産優先 野菜は農薬・化学肥料原則不使用または有機農産物 放射能検査の定期実施 食品添加物・遺伝子組み換え食物原則不使用 |
>>大地宅配の「お試し野菜セット」が送料無料で1,980円から
お試しセット購入後、自動継続にはならない【一般会員登録はあり】
まずお試しセット購入は、らでぃっしゅぼーややほかの食材宅配と同様に、自動継続にはなりません。

ただし、お試しセット購入時に一般会員の登録(無料)も同時に行います。
大地を守る会は「一般会員」と「定期会員」の2つが存在します
まず一般会員とは、サイトに登録だけしてある状態と覚えたらOK。「都度購入ができる会員」の状態です。
Amazonや楽天に入会・登録だけしてログインできる状態と同じです。買わなければ何も料金は発生しません。
もう一つが定期会員です。その名前の通り、「定期的に宅配してもらう会員制度」です。これは一般会員の人も別途手続きが必要です。
一般会員もなんかやだから退会したい(自分の情報を消したい)という人は、お手数ですが電話か申し込みフォームから問い合わせる必要があります。

注文から電話勧誘までの流れ
step
1注文
公式サイトからクレカ決済で注文しました。
購入ありがとうメールの後にも何度かメルマガが届きます。
step
2到着
ヤマトのクール便で注文から4日後に到着しました。ヤマト便だから日時指定もできます。
届いた食品は以下の12品です。
- 黄色パプリカ(1個)
- ズッキーニ(1本)
- なす(3本)
- ねばねば海藻サラダ(1袋)
- 豆腐(1丁)
- オクラ(8本)
- 塩こうじの素(1袋)
- マイタケ(1パック)
- 種なしピオーネ(1パック)
- 平飼い卵(6個)
- 小松菜(1袋)
- サバの味噌煮(2切れ)
step
3電話勧誘
電話勧誘は、お試しセット到着後の3日後と5日後に1回ずつ(計2回)ありました。

お試しセットの感想と、不具合ないかどうかと、定期会員の説明がありました。
電話に出ないともっとかかってきてたかもしれませんが、別に電話はしつこくなかったですよ。
心がすでに決まっている人を除いて、迷ってる人はしっかり会員の内容を理解してからの入会をお勧めします。
参考記事オイシックス勧誘はしつこい?スマートな対応を電話営業を経験した私が語る
お試しセット(1,980円込・送料無料)のレビュー
まいたけ
▲まいたけご飯にしていただきました。麺つゆと醤油で炒めてご飯に投下して炊いただけです。最後にバターを入れて混ぜれば完成。
内容量 | 100g |
産地 | 山形県 |
通常価格(込) | 298円 |
おすすめの食べ方 | まいたけご飯 |
感想
- 香りがしっかりしてて美味しかった
種なしピオーネ
内容量 | 300g |
通常価格(込) | 1,782円!(400gの場合) |
産地 | 山梨県 |
感想
- ぷりぷりで身が詰まっていておいしかった
- ジューシーで大きい
▼以下よりクリックしてご覧いただけます
▲ありきたりなお浸し。麺つゆで炒めただけです。
内容量 | 200g |
産地 | 茨城県 |
通常価格(込) | 311円 |
お勧めの食べ方 | サラダ、お浸し |
感想
- 色が鮮やか
- 普段買ってる小松菜との味の違いはよくわからないけどこれはこれでおいしかった
▲きゅうりの漬物にしました
内容量 | 100g |
原材料 | 米・米こうじ(福島県産)・塩 |
通常価格(込) | 387円 |
おすすめの使い方 | 肉、野菜につかう |
感想
- 良く売られてる塩こうじよりも米の粒がはっきりしていて硬め
- しょっぱさだけでなくほんのり甘くてうまみがある
- からあげの下処理に使うのもおすすめ(肉が柔らかくなる)
内容量 | 2切れ |
通常価格(込) | 599円 |
原材料 | サバ・味噌・砂糖・発酵調味料・しょうが・片栗粉・酒・昆布 |
おすすめ度 |
感想
- 味は美味しいけど、大きな骨が何本か入っていて食べずらかった
- 食感も少し硬めでさっぱりしていた
▲写真撮り忘れましたので公式サイトのイメージ画像を引用しました。
見た目はらでぃっしゅぼーやのお試しセットに入ってた平飼い卵と同じです。
内容量 | 6個 |
産地 | 秋田県(安保農場) |
通常価格(込) | 376円 |
おすすめの食べ方 | TKG・あとなんでも |
感想
- 抗生物質不使用・遺伝子組み換え肥料不使用
- 抗生物質・合成抗菌剤不使用
- 平飼いでストレスフリーで飼育
- 卵の色は黄色(オレンジかかっておらず、天然の色)
- TKGにするとおいしかったけどどの卵でもTKGにしたらたいてい美味しいからこれが特別おいしいのかはよくわからない
写真撮り忘れ
内容量 | 100g |
通常価格(込) | 322円 |
産地 | 沖縄県 |
おすすめの食べ方 | ゆでてそのままマヨで食べる |
感想
- 普段のオクラよりも大きい
- 普通のオクラと比べても味の違いはよく分からない(どっちも美味しい)
▲水で戻して,ポン酢かけただけです
内容量 | 10g |
通常価格(込) | 不明 |
原材料 | 乾燥わかめ(三陸産)・乾燥かごめ昆布(北海道産)・乾燥めかぶ(三陸産)・乾燥あかもく(三陸産)・乾燥糸寒天(国産)・乾燥赤とさかのり(国産)・乾燥青とさかのり(国産) |
おすすめ度 |
感想
- 全体の量はやや少ないので、レタスなどの上にのせてから食べるのがいいかも
▲トマト缶と一緒に煮てラタトゥイユにしました
内容量 | 【ズッキーニ】1本 【パプリカ】150g |
通常価格(込) | 【ズッキーニ】268円 【パプリカ】430円 |
産地 | 【ズッキーニ】長野県産 【パプリカ】山形麺 |
おすすめの食べ方 | 【ズッキーニ】ラタトゥイユ・ナムルなど 【パプリカ】ラタトゥイユ・サラダなど |
感想
- ラタトゥイユは切って煮込むだけなので簡単で美味しかった
- パプリカの甘みがしっかりでてた
▲煮びたし。油でいためて最後にポン酢と麺つゆかけます
内容量 | 200g |
通常価格(込) | 538円 |
産地 | 茨城県産 |
おすすめの食べ方 | 煮びたし・天ぷら |
感想
- ナスは煮びたしか天ぷらにするとはずれない(煮びたしの方が簡単)
- ジューシーでおいしかった
内容量 | 300g |
通常価格(込) | 312円 |
原材料 | 大豆(遺伝子組み換えでない)・凝固剤(にがり) |
おすすめの食べ方 | 塩で食べる |
感想
- 普段の木綿豆腐よりもさらに硬さがあり、香りもはっきりしてる
- 定期宅配だと300円ちょいするけど、思ったより会員の口コミの評価がいい
- 私はキムチと食べてしまったが、塩やシンプルな味つけのほうが豆腐のおいしさがよりわかる
お試しセットの感想まとめ【野菜のおいしさは正直よくわからん】
野菜が美味しいのはもちろんわかるのですが、普段食べてる野菜とどう違うかは正直私はよくわからなかったです。
有機野菜や、農薬に頼らない栽培で育った野菜は味が濃いというのはなんとなくわかるのでもっとポジティブに書くこともできるんですけど、嘘は書きたくないので。

また、サバの味噌煮はいろんな食材宅配や弁当宅配にもよく入ってますが、大地を守る会のサバはかなりさっぱり味でした。骨も結構入ってます。
私の子供も小さいのでできれば骨はないほうがいいですが、無添加で素材の味を楽しみたい人には向いてますね。
お試しセットの簡単レシピも一緒に入ってます
お試しセットの中には時短で素材の味を生かせるレシピブックが入ってるので、参考になるはず。
お試しセットを頼んでわかったメリット
- 農産物・添加物・畜産物(肉)に細かく独自基準を設けており、安全性が高い
- 定期会員の年会費は初年度無料+入会特典多数
- 定期会員になってもネットから休止や解約の設定ができ、好きな頻度で利用できる
- 定期会員になる前にサイト内がどんな感じか全体を確認できる
- ミールキットや惣菜や調味料などの取り扱いもあり(時短可能)
農産物・添加物・畜産物(肉)に細かく独自基準を設けており、安全性が高い
大地を守る会はオイシックスやらでぃっしゅぼーやよりより厳しい基準を設けています。
▲わかりやすい画像がこれ。添加物もほとんど使いません。
定期会員の年会費は初年度無料+入会特典多数
入会特典は、年会費初年度無料を含めると全部で6点あります
特典内容
- 定期会員10%OFF
- 購入額200円(税込)ごとに1ポイント
- 【新規特典】3,000円分クーポン(5,000円以上で500円引き×6週間)
- 【新規特典】14週間送料無料(4,320円(込)以上の購入の場合)
- 【新規特典】8週間毎週1品プレゼント(定期ボックスで4,320円以上の購入で適応)
- 【新規特典】初年度利用料(年会費)無料
定期会員になってもネットからお休みや解約の設定ができ、好きな頻度で利用できる
見出しの通りです。
定期会員になる前にサイト内がどんな感じか全体を確認できる
お試しセット購入時に一般会員の登録もするので、定期便を検討している人はサイト内の様子を確認することができます。
たいていは定期会員になってからじゃないとサイト内がどうなってるかわからないので、安心感はあるのではないでしょうか。
ミールキットや惣菜や調味料などの取り扱いもあり(時短可能)
「大人の献立セットまるごはん」というミールキットの取り扱いもあります。
1食3品×2人前のメニューです。
まるごはんは、3食セットか5食セットから選ぶことができます
- 3食セット▶5,157円(込)【1食あたり1,719円込】
- 5食セット▶7,496円(込)【1食あたり1,499円込】
※2021年12月時点での価格
単品購入できない点はデメリットですが、1食当たりの価格はオイシックスと大差ないというかむしろ安いので、添加物がより気になる人は試す価値ありです。
▲そのたお惣菜の取り扱いも多数。
▲他にも取扱カテゴリが多数なので、安全性を重視しながら時短も可能です。
▲お試しセットについてくるカタログは50ページ弱あり、全体の品目数も多いです。
抑えておきたい注意点・デメリット
- 離乳食の取り扱いはほぼない
- 価格が高い
- 翌年から年会費がかかる(1,100円)
- 退会の時はネットではできず、問い合わせフォームからか電話しないといけない
- お試しセットを購入する=一般会員登録になる(自動継続はない)
乳幼児食の取り扱いはほぼない
カテゴリや品目数はそこそこありますが、離乳食は見た限りありませんでした。
販売してる野菜や、お惣菜を使って乳幼児食の材料にするといいですよ。
価格が高い
これは誰もが知ってるデメリットなのであえて書こうか迷いましたが、独自基準のきびしさと価格は比例しますので価格はややお高いです。
翌年から年会費がかかる(1,100円)
初年度は入会特典で年会費は無料です。
登録して丸一年は年会費はかかりませんが、2年目からは年会費が発生するので、気になる人はその前に解約すればOK。
退会の時はネットではできず、問い合わせフォームまたは電話しないといけない
この、会員情報を削除する=退会の場合は自分では処理できません。問い合わせるか電話をする必要があります。
定期会員の配送頻度を変えたり、定期会員を解約して一般会員になるのはネットから自分でできます。

お試しセットを購入する=一般会員登録になる(自動継続はない)
自動継続になるわけではありませんので、一般会員になったからと言って何も買わなければこちらに一切料金はかかりません。
情報だけが保存される状態となるわけですので、ひとによっては抵抗を感じる方もいるかと思います。
その後定期会員になるか迷っている人は、逆に一般会員であることでサイトの中身が見れるのでメリットにもなりえます。
定期も都度でも利用しないなら、退会すれば大丈夫です。
らでぃっしゅぼーや・オイシックスとの違い

違いって何なの?
オイシックスとらでぃっしゅぼーやと大地を守る会ですが、経営元はいずれも「オイシックス・ラ・大地株式会社」です。
一言で言うと、安全性の基準がこの中でより厳しいのが大地を守る会です。
独自基準を設けているのはどれにも共通しますが、大地を守る会はとくに厳しい条件を設けており、他社の独自基準と比較しても制約が細かいです。
※また詳しくは別記事にまとめます。
それぞれこんな人におすすめ
農薬が超気になる人、添加物は基本的にとらない人、肌が敏感で食品からの影響が大きい人、素材の味を楽しみたい人▶大地を守る会
ミールキットや離乳食などを利用したい・添加物や農薬は気にしつつ時短重視の人▶オイシックス
オイシックスか大地を守る会どちらにしようか迷ってる人▶らでぃっしゅぼーや
全体的に品目のバリエーションがあるのはオイシックスなので、やっぱり日常の場面で利用しやすいのはありますね。
これだけだとまだ迷うな、、という方は入会特典でよりメリットが大きい宅配にするといいですよ。この中ではオイシックスの入会特典が一番メリットが大きいです。
参考記事【2021年最新】オイシックスの入会3大特典の解説と特典のフル活用方法
価格をそれぞれ比較してみた
3社の食品の価格を比較しました。(いずれも定期会員になった場合の税込価格です)
![]() 大地を守る会 |
![]() らでぃっしゅぼーや |
![]() オイシックス |
|
![]() キャベツ(ひと玉) |
397円 | 375円 | 410円 |
![]() 人参(2~3本) |
430円 | 289円 | 292円 |
![]() 食パン(一斤6枚切り) |
365円 | 322円 | 281円 |
![]() ミニトマト(120~150g) |
397円(150g) | 369円(150g) | 464円(120g) |
![]() 卵(6個) |
376円 | 246円 | 376円 |
![]() 牛乳(1000ml) |
365円 | 298円 | 305円 |
※2021年12月時点での情報です。価格は季節により変動します。
一番価格が低いのは黒の太字にしてます。
すべてお高めですが、こうして価格だけ比較するとらでぃっしゅぼーやが全体的に他よりちょい低めの価格なのがわかります。
大地を守る会は全体的に価格は高めであることがわかりますが、その分安全基準が厳しいわけですので比例して価格も高めと考えれば不思議ではないですね。
お試しセットの内容は頻繁に変わります
しかし、通常価格より約半額で試せる点は変わりません。
>>大地宅配の「お試し野菜セット」が送料無料で1,980円から
以上です!参考になれば幸いです。