
生活クラブって安全て聞くから興味がある
勧誘がしつこそう、電話対応が悪そう
資料請求から電話勧誘までの一連の流れが知りたい
生活クラブの特徴やメリットデメリットをしりたい
こないだ生活クラブの資料請求をしてみました。
その時に無料特典の豚肉とドリップコーヒーももらいました。おいしかった。
この記事では生活クラブの資料請求してみてから電話勧誘までの流れと、特徴をまとめています。
電話は先に言っちゃうと別にしつこくないかったです。そこはまた後ほど詳しく書きます。
生活クラブに対しての疑問や不安がこの記事で払拭できたら嬉しいです。
資料請求してから電話勧誘までの流れを解説
流れはざっくりこんな感じです。
ネットより申し込み
翌日担当エリアの人から電話あり。日時確認。
担当者が資料もってくる。10分くらい話を聞く。無料特典の三元豚ロース(スライス)をもらう。
電話あり2回目で出る。
もらった資料と肉の写真はこちら
肉を料理した写真撮り忘れましたが、生姜焼きにして食べました。やわらかくておいしかったです。
三元豚について
三元豚は、遺伝子組み換えや収穫後の農薬散布の心配がない植物性中心の飼料を、豚の成長に合わせてあたえています。
こうして育った豚の脂身は、米や大麦のでんぷんによって独特の甘みと旨みが加わり、舌先でさらりととろける食感になるのです。出典:公式サイト
資料を渡されたときに、よろしくお願いします!お待ちしてます!と言われた
担当してくれた人は優しそうなショートヘアのマダムでした。
ほかの食材宅配よりはやや積極的な印象でしたが、かといってしつこさはとくになかったですし、親切でしたよ。
どこかと迷ってます?って聞かれたので他と比較してますって言いました。
電話対応の印象は良かった。しつこさはなし。
後日かかってくる電話口では肉はどうだったかと入会について聞かれます。
入会しない場合やはり理由を聞かれるので、「他の食材宅配と検討していて、他に決めました」とはっきりいいました。
電話口の方はそうですか~って感じで、そのあとはとくに突っ込まれることなく電話は終わりましたよ。
電話口の人は資料を持ってきた人とは違う人で、はきはきとした喋りの女性でした。
別に断ったからと言って不機嫌さも全然なかったです。
生活クラブはこんな人におすすめ
- 親世代から添加物にはこだわっている人
- 子供が産まれるから無添加の食品や減農薬の野菜を積極的に買いたい人
- スーパーでいちいち原材料を見るのが時間かかって手間だから、安心できるところから買いたい人
- 食品の残留放射能が気になるし我が子への影響も不安な人
- 国基準の安全性に疑問や不安がある人
生活クラブのメリ・デメ
生活クラブのメリット
- 安全に対しての基準がとにかく厳しい。
- ミールキットについてる調味料の添加物も少なく、野菜や肉も国産のため安心して利用できる
- 赤ちゃんがいる家庭は手数料が無料になるエリアが多い
- 情報冊子などから添加物や農薬の知識が得られる
- 置き配できる
生活クラブのデメリット
- 金額がやや高い
- 置き配できるが、クーラーボックスと保冷材は各自で用意
- 増資金のほかに共済費の支払い(300円くらい)が毎月ある
生活クラブの特徴まとめ
![]() |
|
配達エリア | 21都道府県(北海道、青森、岩手、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、長野、山梨、静岡、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良) |
安全性(独自基準) | ◎かなり高い |
出資金、増資 | 出資金1,000円・毎月1,000円の増資 |
利用手数料(システム手数料) | 110~275円/週(北海道は400円/月) |
その他かかるお金 | 共済費など(毎月) |
利用手数料割引特典 | あり(限定エリア) |
全体的な金額 |
△やや高い |
支払方法 | 口座引き落とし |
注文方法 | WEbサイト、注文用紙、電話 |
置き配 | ◎クーラーボックスとドライアイスは各家庭で用意(日時指定は不可) |
脱退方法 | 電話→書類記入 |
資料請求 | ◎無料特典あり |
>>【生活クラブ】の資料請求をして無料特典をもらう
生活クラブの特徴と安全性【安全性は高い】
生活クラブは、生協です。おうちコープやコープデリと同じように、出資金で運営しています。
販売品全般を「商品」ではなく、「消費材」と呼んでます。食品は”売り物ではなく、消費するためのもの”とみなしているからです。
生活クラブと言えば、食品への安全性の高さが一番の特徴です。
その中でも特に放射能検査と食品添加物への取り組みには他よりも力を入れている印象。

生活クラブの食品添加物の自主基準は国基準の約1/10(93品目)です。
パルシステムが確か自主基準が約400種類とか(国基準の約1/4)なので比較するといかに厳しいかがわかりますね。
さらに放射能検査実績は国内トップレベルの実績数です。結果もネット上に公開されてますし、商品ごとに検索しやすいようにできてます。
ココがポイント
生活クラブは放射能が健康に与える影響にしきい値(それ以下であれば人体に影響はないとされる値)はないという考え方で、国よりもはるかに厳しい独自基準を設けています。
野菜、肉も国産。野菜は化学合成農薬や化学肥料はできるだけ使わない方針で、カタログに載ってる野菜の提携産地もしっかり確認ができますよ。
以下の3つのマークがつく野菜は決められた農薬、鮮度に基づいてます。
【あっぱれ育ち】栽培期間中※、化学合成農薬と化学肥料を使わずに育てた野菜(※種をまいた後、または苗を植えてから収穫までの間)
【はればれ育ち】化学合成農薬、化学肥料はできる限り減らして育てた野菜
【たぐいまれ】「特徴のある味を持つ品種」「地域で昔から栽培している品種」の野菜
また、牛、豚、鶏肉、加工肉は、載ってる肉のほとんどが指定農園のものでした。いろんなところからの仕入れより安心感がありますね。
全体的には価格は安くはないものの、これだけの厳しい基準でありながら、スーパーの金額同等の商品も数多くあります。
特に野菜は、思ったより高くないですよ。
生活クラブは組合員同士お互い助け合おうねみたいな方針なので、価格をがんばって抑えている分、増資が毎月義務なのもなんかうなずけます。
他の生協に比べても組合員同士のつながりが強いのも特徴です。
配送エリアは21都道府県
配達エリアは21都道府県(北海道、青森、岩手、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、長野、山梨、静岡、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良)です。
出資金、増資金、利用手数料(システム手数料)
出資金は1,000円です。増資は毎月1,000円(エリアによって金額は前後します)で、任意ではなく義務です。いずれも脱退すると帰ってきます。
また、利用手数料(システム手数料)はエリアによって異なります。以下の表から、お住まいのエリアの手数料を確認してください。
一回の個別配送のシステム手数料(すべて税込表記) | |
青森 | 275円/5500円以上の購入で無料 |
山形※グループ配送のみ | 月額2,200円/1か月22,000円以上の購入で無料 |
岩手 | 275円/5,500円以上の購入で無料 |
福島 | 198円/5,500円以上の購入で無料 |
茨城 | 110円/2,200円以上の購入で無料 |
栃木 | 110円 |
群馬 | 165円/5,500円以上の購入で無料 |
東京、千葉、埼玉 |
165円/3,300円以上の購入で無料 |
神奈川 |
110円/2,200円以上の購入で無料 |
長野※グループ配送のみ |
× |
山梨 |
110円/2,200円以上の購入で無料 |
静岡※グループ配送のみ |
× |
愛知 | 198円/3,300円以上の購入で無料 |
大阪、京都、奈良、滋賀、兵庫 | 165円/回 |
山形、長野、静岡はグループ配送(班配送)のみです
この3県は個別配送は行っていません。
注文しない週もシステム手数料はかかる
生協の宿命ですけど、どこの生協も注文しない週でも手数料は基本かかります。
金額はシステム手数料の表のとおりです。
その他、エッコロ共済費、生活と自治費などが毎月かかります
出資金とは別に、毎月かかるお金があります。
主に以下の3つです。それぞれ合わせると月に300円~400円ほどです。
- エッコロ共済費
- 生活と自治費
- コモンズ運営費
エッコロ共済費は毎月100円です
エッコロ共済とは、組合員同士のたすけあい制度です。イタリア語で「はい、どうぞ」って意味らしいです。
エッコロ制度は「依頼者」と手助けする「ケア者」、ケア依頼者とケア者を橋渡しする「エッコロコーディネーター」で成り立ちます。
例えば共同購入するための保障を作ったり、託児などのママへのケアなどに当てられたりします。そのケアをした人には共同購入代金と相殺で「ケア金」が支払われます。
任意のエリアもありますが、私の配送エリアでは加入は義務になってます。
生活と自治費は毎月100円です
生活と自治とは、生活クラブで毎月発行してる機関紙(新聞)です。
食品や産地の情報、メディアではとりあげないような社会現象についても書いてあります。
金額はおおむね100円ですが地域によって若干のばらつきがあります。
購読は組合員全員の義務になってます。
コモンズ運営費も毎月100~200円かかります
コモンズ運営費とは地域の店に出店するなどの地域活動に使う運営費用です。これも組合員全員が支払います。
運営費はエリアによって異なりますが、だいたい100~200円ほどです。
手数料免除の特典一覧
お住まいの都道府県をご確認ください。
プレママ&ママ特典 | 新規入会特典 | その他利用特典 | |
青森 | × | × | × |
山形 | × | × | × |
岩手 | 妊娠中~3歳未満まで無料 | 入会後12週間無料 | 70歳以上のご夫婦、1人暮らしで無料 |
福島 | 妊娠中~6歳未満のうち1年間無料 | × | ペア配送の場合は1人/99円 |
茨城 | × | 入会後26週間(約半年)無料 | × |
栃木、群馬 | × | 入会後12週間無料 | × |
埼玉 | × | 入会後8週間無料 | × |
千葉 |
妊娠中~小学校入学前まで無料 | 入会後1年間無料 | 75歳以上の単身、夫婦の方・障がい者手帳をお持ちの方(と同居)は無料 |
東京 |
妊娠中~小学校入学前まで無料 | 入会後1年間無料 | ペア配送の場合は1人/83円 |
神奈川 |
妊娠中~7歳の誕生月まで無料 | 入会後1年間無料 | × |
長野 |
× | × | × |
山梨 |
妊娠中~小学校入学前まで無料 | 入会後52週間(約1年)無料 | グループ配送(4人以上)で無料 |
静岡 |
× | × | × |
愛知 | 妊娠中~小学校入学前まで無料 | 入会後1年間無料 | × |
京都、滋賀 | 妊娠中~未就学児の子がいれば1年間無料 | 入会後4週間無料 | × |
大阪 | 妊娠中~未就学児の子がいれば1年間無料 | × | × |
兵庫 | 赤ちゃんサポート(52週間無料)/ちびっこサポート(24週間無料) | 入会後8週間無料 | × |
奈良 | 妊娠中~未就学児の子がいれば1年間無料 | × | ペア配送、グループ配送で無料 |
※4人以上で購入するグループ配送(班配送)だと、4%割引で購入できます
全体的な金額はやや高い
パルシステムよりは若干高くて、らでぃっしゅぼーやとかよりは手頃な金額の印象です。
注文方法、配送方法
注文方法は以下の3通りです
注文方法は以下から選べます。
- WEBサイト「eクラブ」から注文
- カタログから注文
- 電話で注文
①WEBサイトからの注文の場合、「eくらぶ」に登録する
生産量が少なくてカタログには載ってないWEB限定商品あり。
②カタログから注文の場合
注文書を毎週の配達時に渡すだけ。
(※生活クラブ北海道は注文は月に1回で、翌月の決まった曜日に渡す)
③電話の場合
注文し忘れの時は電話注文ができます。締め切りは注文書提出日の翌日午前11:15です。
※北海道、山形、大阪、京都、奈良、滋賀、兵庫の組合員は電話注文センターが利用できません。
配送の置き配は可能。クーラーボックスとドライアイスは各家庭で用意
配送は決まった曜日と時間に毎週自社便で届きます。
そのため日時指定は不可ですが、置き配ができます。
オートロックマンションも場所を指定すれば置き配が可能ですよ。
ココに注意
エレベーターのない集合住宅への配達は2階までですので、1階か2階の指定場所においてもらうか手渡しになります。
消費材はコンテナかビニール袋に入れた状態で届くので、長時間の置き配の際は各自でクーラーボックスと保冷剤を用意する必要があります。

ドライアイスやクーラーボックスは希望があれば販売もしています。
脱退方法は電話
脱退方法は、担当の営業所に電話です。
電話で脱退の旨を伝えると、脱退用紙が後日おくられてきます。それに記入して返送するだけ。
出資金は脱退して2か月後くらいには振り込まれますよ。
気になるのは、公式サイトに脱退についての記載がないことです。あるのかもしれないけどよくわからない。
実際の利用者の脱退の記事が出てくるからいいんですけど、ちょっと不安になるので記載だけしてほしいですね。
>>【生活クラブ】の資料請求をして無料特典をもらう
スーパーの食品に不安がある人は生活クラブ
生活クラブは、安全性が高く質のいい食品をメインで取り揃えてる生協ということがわかりました。
スーパーと併用して利用してもいいですが、どうせ頼むなら中途半端に併用するよりメインで頼む方が利用する意味がありますかね。
安全性重視の方は、選んで損はないはずです。
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです!
関連記事【安さ&時短重視】妊娠中/里帰りしない人におすすめしたい食材宅配3選
関連記事毎週は頼まない人/好きな時に使いたい人用の食材宅配ランキング3選