
ヨシケイのカットミールを使ってみたい。実際おいしいの?
興味はあるけど迷っている。使ってみて悪い点もあれば知りたい。
ヨシケイのお試し5daysのミールキット5日分を先日食べてみました。
味は、家庭料理のようなおいしさでした。
ヨシケイとはミールキットと冷凍弁当を幅広くとり使う食材宅配です。
ミールキットとは
カ野菜、肉がカット済み、もしくは調理済みの状態で届く食材のことです。時短で夕食が作れるのがメリット。
この記事ではヨシケイのお試しセットの強みや特徴、実際に食べてみた感想をレビューしたいと思います。
この記事を読むメリット
- 利用者のリアルな体験談がわかる
- カットミールを使うメリットとデメリットがわかる
- 自分に向いているかどうかがわかる
総合評価は、まあまあ良かったです
価格(食材宅配の中での評価) | |
味 | |
手軽さ |
頼んだ結果としては、まあまあ良かったです。
やっぱりメニューを考えなくていいのは楽ですね。
値段は、5日間×2人前で3,000円でした
お試しをするうえで、5日間分というのは変更ができません。お試しセットの名前も、”お試し5DAYS”っていう名前なのでそりゃあそうなんですが。
今回頼んだのは、2人前の5日分なので3,000円(税込み)でした。
この3,000円はお試しセットの最低価格です。
2人前で1食分600円、1人あたりに換算すると一食300円ですので、食材宅配の中ではお得な方です。
ちなみに支払いはカードなどでの前払いではなく、当日食材を受け取る際に、現金で税込み3,000円支払いました。
これは地域によって違うのかもですが、私の地域は現金一択だった気がします。代引き手数料などはなかったです。
ヨシケイのカットミール、おすすめな人とおすすめしない人
5日間実際に利用してみて感じた、ヨシケイのカットミールをお勧めする人としない人をまとめました。
おすすめな人
おすすめする人は以下です。
- 夕飯を作ること、考えることにストレスを感じる人
- 夕飯を作っているときに時に甘えてくる子供に、可愛いはずなのにイライラしちゃう人
- もともとご飯を作るのが苦手な人、時間がかかる人
- 旦那にもご飯を作ってほしい人(料理できない人でも簡単にできるから)
- 仕事から家に帰って、育児して寝るまでがあっという間の人
- ご飯づくりに極力時間を割きたくない人(でも最低限の栄養は欲しい)
おすすめしない人
あまりお勧めできない人は以下の方です
- 食費は節約したい人
- 献立は自分で考えたい人
- 食べ物の好き嫌いが多い人
- いっぱい食べる人(成長期の子供がいる人)
届いたカットミール5日分のまとめ
2人前×5日分のお試しのメニューの写真をまとめました。見直すと写真が壊滅的に下手くそですがご了承ください。
1日目:ソースで楽々、牛肉のプルコギ+3色ナムル
プルコギは甘辛くておいしい。
ナムルはちょっと少なかった。
2日目:包丁いらず!鶏肉の和風おろし+かぼちゃのうま煮
鶏肉が凄くしっとりで柔らかかった。
かぼちゃはちょっと焦がしてしまった。
今回頼んだ中で一番おいしかった。
3日目:粉ラー油で♪ゴマ豆乳坦々うどん+かにかまのさっぱりあえ
量は汁があるせいか多めに感じた。
(片方は息子が食べたので片方にのみ粉ラー油かけてます)
麺は若干コシがある。
4日目:国産イワシのかば焼き丼+おかず汁
※ちょっと皿にタレが付いてお見苦しいので加工で消してます
見本だと丼のご飯の上に乗っける感じだったが、ご飯には乗っけず食べた。
いわしは、やわらかい。骨は若干あるけどそのまま食べれる。(小さい子だと食ベずらいかも)
5日目:レモンでさっぱり♪豚肉のらくらくネギ塩焼き+野菜のかきたま煮
いろどりが△だけど味は美味しい。
カットミールお試し5DAYSは、2品で1食分です
カットミールは、メイン1品、サイドメニュー1品の計2品を1食分として、それらが毎日1食づつ届きます。
毎日、専用の宅配の人が届けに来ます(2日目以降は不在でもOK)
ヨシケイの配送方法は少々独特です。専用の配達の人が5日間毎日、1食ずつ届けにきます。
私は当初、5日分の食材をいっぺんに受け取るものだとばかり思っていたので、その方法に少しびっくりした記憶があります。
ですがその方が、食材の鮮度を維持できるのでよく考えたら親切ですよね。
因みに初日は受け取り時に軽い説明があるので、必ず家にいる必要があります。(事前に日にちの確認の電話が来ますので、そこで都合のいい日を調整してください。)

毎日届けに来るって、なんか毎回勧められそう、、。
しかも毎日は家にいない可能性が高いしな。
今こんな疑問を持たれたかもしれませんが、初日の軽い説明を聞けば2日目以降は玄関に置いてくれるので用事で家にいなくても問題ありません。
私も当初は、毎日届けに来ることに対して少し構えていたんですが、別にしつこい勧誘はなかったです。
ほんとに初日に軽い説明だけ。資料もその時に渡されます。
私自身、2日目以降は宅配の人には一度も会っていません。
青の発泡スチロールに入った状態で届きます
こんな感じの発泡スチロールのクーラーボックスで毎日届きます。中には大きめのカチカチの保冷剤が入っています。
初日の説明の時に、受け取り側が2日目以降不在の場合、どこに置いておくのかを事前に話し合っておきましょう。
置き配の盗難が不安な方は
鍵付き安心ボックスという鍵付きの箱も貸し出しています。必要な方はヨシケイの配送担当に初日に聞いてみてください。
ヨシケイのカットミールお試し5daysのメリットとデメリット
5日間使ってみたいい点と悪い点をまとめました。
ヨシケイのカットミールのメリット
カットミールを使用して感じたメリット
- 概ね15分から20分で作れる
- 献立を考えなくていい
- 買い物に行く回数が減る
- 時間の有効活用ができる
- 私生活でのストレスが減る
- そこそこ栄養が取れる
- 料理のレパートリーがちょっと増える
メリット①作るのが遅い人でも概ね15分~20分で作れる
野菜のほとんどがカットされた状態で届くので、所要時間は長くても20分くらいでした。私は料理作るのは遅い方なので、これはありがたかったです。
実際包丁がいらない日もありました。(5日分のうち、3日分は包丁がいらなかった)
オイシックスのミールキットだとカットされていない野菜も結構あるので、作る時間のみを比べると全体的にヨシケイの方が早く作れる印象です。
メリット②献立を考えなくていい
5日間献立を考えなくていいので、やっぱり精神的に楽ですね。
献立を考えることって、もう切っても切り離せないから、朝起きたときから頭で無意識に考えちゃいませんか?子供や夫が休みの日は特に。
メリット③買い物に行く回数を減らせる
この一食で野菜もそこそこ入っているので栄養取れますし、あとは味噌汁作って米炊けば立派な食卓ですよね。
そうなると買い物に行く回数も必然的にちょっとは減るかと思います。
メリット④時間の有効活用ができる
オイシックスのミールキットのメリットとしても上げましたがやっぱりこれが最大のメリットと言っても過言じゃないと思います。
時短で料理できる分、他の時間を有効活用できるわけですからね。
時間に追われなくなるので、ストレスもたまりにくくなったり、生活面がちょっと豊かになります。
メリット⑤ストレスが減る
作ったり献立を考えたりするストレスが減ります。料理が苦手な人にとって、作るのって意外とストレスなんですよね。
で、ストレスってのは連鎖するのでそのイライラでつい子供にきつく怒ってしまったり夫に当たってしまって険悪になったり、、
そうすると子供はぐずって泣くしあやすことに時間を奪われ、夫とは仲直りにまた時間がかかる、、。ストレスは悪循環なんですね。
でもカットミールだと炒めて味付けすれば大抵できちゃうので何なら夫に任せてもいいですし、すぐにできるので子供の相手もしてあげる時間も取れます。
そうするとイライラも起きにくいです。
食後の時間は、子供と遊んだりゆっくりお風呂に入ったり、より有意義なものになります。
メリット⑥そこそこ栄養が取れる
ヨシケイのメニュー開発部のメンバーは全員栄養士の資格取得者らしいです。栄養士が考えてるってだけでなんか栄養取れそうですよね。笑
確かに今回届いた5日分のメインを振り返っても、牛肉、魚、鶏肉、豚肉、麺類とバリエーションが豊かでした。
1日ではなくて1週間の食事を振り返ったときに.バランスよく取れるように考えてあるのがわかります。
公式サイトにも、美味しくて栄養バランスがいいのは当たり前!って書いてありました。たのもしいですね。
メリット⑦料理のレパートリーがちょっと増える
もらう資料には、このように写真付きで献立がたくさん載っています。
仮に、家に届いた食材を次回から真似して作れればその分値段は安く済みます。
また、資料を見てみておいしそうな献立を見つけたらわざわざ頼まなくてもそれをまねして作ることもできます。
先述した通り、家庭料理がほとんどで珍しい食材を使っているわけでもないので、食材はその辺のスーパーで手に入りますよ。
何度か作っていくうちに、少しずつレパートリーも増えていくのではないでしょうか。
ヨシケイのカットミールのデメリット
実際使ってみて感じたデメリットは以下の3点です。
ヨシケイのカットミールで感じたデメリット
- 味や見栄えに対しての驚きは少ない
- 作らないといけないという焦りがわずかながら付きまとう
- 量はがっつりではなく基本食べきれる量(少ないと感じる場合あり)
デメリット①味や見栄えに対しての驚きが少ない
正直、その辺に関しての驚きは少ないです。まあらかじめ写真も見ているのでそれは仕方ないのかもしれませんが。
もちろん美味しいんですけど、やっぱり普通の家庭料理感は否めません。
デメリット②作らないといけないという焦りがわずかながら付きまとう
自分で頼んだくせに自分勝手なデメリットなんですが、、届いた日から5日間は献立が決まっていますよね。
毎日届くのでメニュー選びに困らない反面、人生を決められているかのような圧迫感?というか、、自由を少し奪われているような?気持ちがほんの少しだけ付きまといました。
我ながらわがままだなと思いますが(笑)5日間という献立の量とメニューがすでに決まっていて自分で選べないからかもしれません。
ほしい時に好きなメニューを好きな量だけ選ぶというのがきっと私には合っているんだろうなと思います。
デメリット③量はがっつりではなく基本食べきれる量
2人前は基本2人でその日のうちに食べきれる量なので、普段からよく食べる人は物足りなさを感じる場合があります。
例えば私の場合だと、木曜日に届いた魚は若干少なく感じました。反対に余って翌日に回した曜日もあったので、一概に少ないわけではなさそうです。
栄養士監修ってことなので、肥満なども見据えたうえでの量なのではないでしょうか。
5日分の献立が決まっているからと言って、無理して毎日作らなくてもいい
5日間分の夕飯が毎日決まっていて精神的に楽だとしても、急遽外食が入ったり、どうしてもこの日はこれが食べたい!って心変わりする日もありますよね。
私も結構ころころと食べたいものが変わるので、そんな時はカットミールを1日置いて翌日にずらして作ったりしました。
そうなるとその次の日に届く予定のメニューと被ってしまうわけですが、
ちょっと贅沢ですが一緒に2日分のおかずとして出したり、昼ごはんの分として使ったり、翌日余った分を弁当のおかずとして持って行ったり、そのままメニューを一日ずつずらして作ったり、やりようはたくさんあります。
正直な話、金曜日に届いたカットミールを翌週の月曜に作ったりしてました。
ねぎが若干成長しちゃってたんですがまだ涼しい時期なのもあって問題なかったです。
※成長しちゃったねぎ
もちろん新鮮なうちに食べるのが一番いいですし、お勧めする方法ではないです(特に夏場)
でも途中で外食はさんだりカップ麺がどうしても食べたくなったら、カットミールは冷蔵庫や冷凍庫で保存すればいいしそれはそれで大丈夫です。
ヨシケイのカットミールのお試しセットは、3週の中から好きな週のメニューを選べます
例えば、お試しセットを頼むのが6月だとします。
上の写真のように、6/14の週、6/21の週、6/28の週の中からどの週のメニューがいいかを写真を見て選ぶことができます。
お試しセットって大抵はすでに何が入るか決まっている場合が多いのですが、ヨシケイは選べるのがいいですね。
カットミールと同じ値段と量でお試しができる”プチママ”との違いについて
ヨシケイってたくさん種類があって覚えられないですよね。
でもお試しセットで時短にフォーカスするなら、プチママか今回私がお試ししたカットミールのどちらかでお試しするのがいいです。
プチママも、名前が違うのでややこしいですが、内容はカットミールとほぼ一緒です。
カットミールと唯一違うところは、プチママで届いた食材を使って離乳食が作れるところ。(レシピ付き)
どちらも時短で1食2品作れるのですが、より早い時間で作りたい場合はカットミールのがおすすめ。
プチママの平均調理時間は20分、カットミールは10分~15分と公式にもあります。

言うてそんな作る時間変わらないじゃん、、
やっぱどっちにするか迷うわ、、。
と思ったあなた。
どちらでもいいなら、プチママのメニューとカットミールの週メニューをそれぞれ比べてみて自分のよりすきなメニューがあるほうを選べばOKです。
カットミールも、プチママも、どちらも5日分で3,000円です。(2人前の場合)
上記をまとめると、、、
- カットミールとプチママ、どちらも基本的に2品で1食
- プチママは届いた食材を使って離乳食も作れる
- お試し価格はどちらも同じ
- どちらも時短料理(カットミールは基本10分~15分、プチママは基本20分)
- より時短にフォーカスするなら、カットミールがおすすめ
- どちらでもよければ、実際届くメニューを写真で見てみて、よりおいしそうだなと思った方を選ぶ
>>食材宅配のヨシケイのお試しセットはこちらから
ちょっと時間にゆとりが持てるはず
カットミールで時間の有効活用をしてみると、ちょっといつもと違った夕食後のゆとりある時間を楽しめますよ。
以上です。ここまでお読みいただきありがとうございました!
参考記事【違いと比較】ヨシケイとオイシックスどちらにするか決まらない人へ
参考記事毎週は頼まない人/好きな時に使いたい人用の食材宅配ランキング3選