
ミールキットは興味あるけど、毎日利用するほど生活費に余裕があるわけではない。
でも時短はしたい。自分に必要なのかよくわからなくなってきた。
ミールキットとは、献立の野菜や肉があらかじめカットされていて、調理時間を短縮できるキットです
▲こんな状態で届きます。炒めるだけでできるメニューも多い。
いきなりですが、ミールキットは毎日利用する必要はありません。
時短を目的にしたい場合、なんとなくミールキットを毎日使わないとみたいなイメージがありませんか?
私が食材宅配を知り始めたばかりのころは勝手にそう思ってました。
しかし実際のところ、毎回注文するほど生活費に余裕があるわけではなかったので、たまに注文してました。
当たり前ですがミールキットを使わない週もあるわけで、中途半端に利用し続ける意味ってなんだろうと思ったんですね。
結果として、たまにの利用でも十分利用する意味はあることに数か月たって気が付きました。
その理由を解説します。
この記事を読み終わる時には、ミールキットが自分にとって必要かどうかがわかりますよ。
ミールキットを毎日使う必要がない理由
毎日使わなくていい理由は3つあります。
- たまにの利用でも、料理のストレスは減る
- 毎日は飽きる
- なんとなく予定を縛られている気分になる
以下で順番に解説します。
たまにの利用でも、料理のストレスは減る
時短の料理を作る本質は、時短することで得られる時間的ゆとり、からの「気持ちの余裕」です。
気持ちの余裕が得られるのに、ミールキットを毎日利用することは必ずイコールにはなりません。
気持ちの余裕のためには「ある程度の期間利用し続けること」が大切であり、毎日使うかたまにかというのは実はちょっとポイントがずれてたりします。
毎日は飽きる
食材宅配のミールキットの種類はだいたい20~50種類ほどです。
毎週一部のメニューが入れ替わるため、飽きないように対策もされています。
ただ、ミールキットの種類と、その中で実際に買って食べてみたいと思う種類は別です。
ミールキットの種類から関心があるものだけを選ぶと、それだけさらに数が限られてしまいます。それを毎日分、、となると飽きが来るのは時間の問題です。
結果としてたまに注文したほうが飽きもきづらいはず。
なんとなく予定を縛られている気分になる
もし毎日利用する場合は、毎日一食届けてもらう宅配を利用するか、まとめて買っとく必要があります。
ミールキットは消費期限が早いため、買いだめした場合は早く使い切らないといけません。
途中で、やっぱりカップラーメンが食べたくなったとか、やっぱり今日は外食がしたいとか、急遽飲みが入ったとかで予定が変わった場合。
冷蔵庫にパンパンに入ってるミールキットがあることで、「便利な存在」から「何とか全部消費しなきゃいけない存在」になります。
使う予定だったミールキットを翌日にずらせば、他のミールキットも全部1日づつズレますし、その分鮮度も落ちます。
次の日も予定入れたかったけど、さすがにミールキットもう使わないとやばいな、、といった思考がなんとなく縛られた気分にさせるんですね。
ミールキットを利用することでストレスが急に減るわけではない
「ミールキットで調理時間が減るからストレスが減る」というのはよく言われるメリットですが、半分あっていて半分あっていません。
調理時間が減ったからといって、ストレスは急になくなるものではありません。
実際は、ん?そりゃミールキット使ったから時短で作れるの当たり前だよね。って感じです。
「ミールキットで時短できて、あまった時間を他で使える習慣ができることで気が付いたらストレスが減っている」という表現の方がしっくりきます。
その途中過程の手段の1つってだけで、必ずしもミールキットである必要はありません。
時短メニューの献立を調べることさえもめんどいし、家に届けてほしい、、という場合はミールキットを利用するのがいいですけどね。
まとめて注文する場合は、冷凍タイプがあるといい
種類は冷蔵タイプに比べて少ないですが、冷凍のミールキットも注文しておくことで長期間ストックができます。
いつまでに使わなきゃいけない圧迫感もないですし、まとめ買いの際はいくつか冷凍タイプにしておくことを勧めます。
ミールキットは、たまにでいい
世の中に時短できる料理の方法はたくさんあるので、それらと織り交ぜてミールキットを利用すれば毎日である必要はありませんよ。
この記事が少しでも参考になれば幸いです!
参考記事毎週は頼まない人・好きな時に使いたい人用の食材宅配3選
参考記事【安さ&時短重視】妊娠中~産後におすすめしたい食材宅配3選