
Oisixのお試しセットってどうなのかな?
高そうなイメージだけど…。
試してみてデメリットはあるのか知りたい。
オイシックスのお試しセットのレビューになります。
私はいままではこういった食材の購入には抵抗がありました。なぜなら、そのあとにくる電話勧誘が苦手だからです。
ですが、子供を保育園に預けながら仕事し、やっと帰宅した後に夕飯を作り続ける毎日にさすがに疲れました。
ちょっとでも楽したい。
そんな時に見つけたのがオイシックスの時短で作れるミールキットでした。結果として、頼んでよかったし味も美味しかったです。
あとにくる電話勧誘も、予想に反して全然しつこくありませんでした。(というかタイミングが合わず出られなかったが正しいです)
その後私はネットから新規入会し、現在は定期会員です。オイシックスの値段は安くないのでたまに利用しています。
電話勧誘に関する記事はこちらからどうぞ↓
参考記事オイシックス勧誘はしつこい?スマートな対応を電話営業を経験した私が語る
この記事では、初回お試しセットのレビューとオイシックスの強みや特徴を解説したいと思います。
オイシックスのお試しセット基本情報と味評価
オイシックスのお試しセット基本情報と評価 | |
味の質(お試しセット) | |
お試しセットの価格(税込) | 1,980円 |
お試しセットの送料 | 無料 |
お試しセット購入後の自動継続 | なし |
電話勧誘 | あり(到着後2~1週間後くらい) |
お試しセットの内容 | ミールキット、旬の野菜果物、牛乳など(頻繁に変動する) |
お試しセットの支払方法 | クレカ、コンビニ・郵便決済(到着後後払い、手数料無料)、楽天ペイ |
お試しセットの全額返金保証 | あり(一部条件を満たした場合※1) |
配送方法 | ヤマト運輸(クール便) |
新規入会金、年会費 | なし |
入会、休止、退会方法 | ネット上で完結(簡単) |
購入形態 | 都度または定期購入(都度は送料が高いので会員になるのがおすすめ) |
特徴 | ミールキットは料理研究家監修
野菜、肉はほぼ国産 農産物は有機野菜、またはOISIX基準(外部リンク)を満たしたもの 放射能検査の定期実施 食品添加物はオイシックスで厳選したもののみ(合成保存料、合成着色料不使用) 第3者機関(食質監査委員会)によるチェックあり 遺伝子組み換え食物不使用 |
【※1】お試しセットの返金保証について
オイシックスの公式サイトでも見れますが、ここにも貼っておきます。
食材宅配で返金保証がついてるところってあまりないので、オイシックスは親切ですね。
【ご返金の条件】
・ご利用は、おひとり様1回限りです。
・商品到着後1週間以内に、不具合の具体的な状況をメールでご連絡ください。
・商品の5割以上を残した状態でご返品していただくことが条件となります。
今後の品質改善のため、お電話をさせていただき詳細をお伺いさせていただく場合がございます。ご不明な点は、カスタマーサポートまでお問い合わせください。
メール:cs@oisix.com
電話:0120-016-916(受付時間:月-日10-17時)※全額返金保証は予告なく終了する場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
引用:オイシックス公式サイト
>>送料無料のオイシックスのお試しセットを見てみる(1,980円込)
注文から到着までの流れとお試しセットの中身
オイシックスは注文してから3日後に届きました。ヤマト運輸で届くので注文の際に日時指定もできます。
写真だとわかりづらいですが想像以上にでっかい箱できました。
お試しセットの内容(2020年5月時点)

入っているセットは、以下の6点でした。
- ジューシーそぼろと野菜のビビンバと、小ネギとのり韓国風スープ(2人前)のミールキット
- 小ネギ香るさばのみぞれ煮と、さっぱり豆腐ねぎかつお醤油(2人前)のミールキット
- 鶏ムネ肉の照り焼き(2人前)
- たっぷりケールのチーズナッツサラダ
- 北海道函館牛乳500ml
- oimixリーフ茨城県産
このようにレシピもついてきたので、簡単に作れそうです。

>>送料無料のオイシックスのお試しセットを見てみる(1,980円込)
お試しセットの感想、評価
ジューシーそぼろと野菜のビビンバと、小ネギとのり韓国風スープのミールキット
ジューシーそぼろと野菜のビビンバ | |
小ネギと海苔韓国風スープ | |
ミールキットの品数 | 2品(主菜、副菜) |
何人前 | 2人前 |
調理時間 | 17分 |
賞味期限 | 到着日+2日保証 |
リピはありか | あり |
原材料 | 【そぼろと野菜のビビンバ】鶏卵(国産)、にんじん(国産)、合いびきそぼろ(食肉(牛肉、豚肉)、香辛料、生姜、食塩、清酒)、小松菜(国産)、えのき(国産)、ニラ(国産)、ナムルだれ(植物油脂、砂糖、食塩、にんにく、発酵調味料、澱粉、香辛料、(一部にごまを含む))、豆板醤(塩蔵唐辛子(唐辛子(中国)、食塩)、そら豆ペースト(そら豆、食塩、ごま油)、魚醤/pH調整剤、(一部にごまを含む))【小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ】絹豆腐(丸大豆(国産)/凝固剤[(塩化マグネシウム含有物(にがり)])、小ねぎ(国産)、味のり(乾のり(有明海産)、醤油風調味料(そら豆、食塩)、砂糖、黒砂糖、食塩、昆布、味醂、鰹節、乾椎茸、帆立煮汁、乾唐辛子 |
一部の野菜はそのままカットされずに届くのでそれを切る手間は否めませんが、
ビビンバに関しては、肉も調理済みで人参もすでにカット済みだったため、簡単に作ることができました。
また、味はかなりおいしかったです。ビビンバの野菜はしゃきしゃきで、豆板醤のピリ辛がアクセントになり癖になる味です。
スープはまあ普通でした。(普通においしい)
※この記事を作ってから定期会員になったあとまたリピートしました。
小ネギ香るさばのみぞれ煮と、さっぱり豆腐ねぎかつお醤油のミールキット
小ネギ香るさばのみぞれ煮 | |
さっぱり豆腐ねぎかつお醤油 | |
品数 | 2品(主菜、副菜) |
何人前 | 2人前 |
調理時間 | 19分 |
賞味期限 | 到着日+2日保証 |
リピはありか | あり |
原材料 | 【小ねぎ香る、さばのみぞれ煮】さばみぞれ煮(さば(ノルウェー)、大根、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、水あめ、米発酵調味料、でん粉、みりん、かつおぶしエキス、醸造酢、こんぶエキス、酵母エキス)、かぼちゃ(国産またはニュージーランド)、小松菜(国産)、にんじん(国産)、小ねぎ(国産)【さっぱり豆腐 ねぎかつお醤油で】木綿豆腐(大豆(国産)/凝固剤(塩化マグネシウム(にがり)))、長ねぎ(国産)、かつおのふし(国産)、大葉(国産) |
サバのみぞれ煮ってほぼ間違いなくおいしいですよね、、。
このサバも柔らかくてジューシーで骨もなく(骨がないのはたまたまかもですが)美味しかったです。ご飯が進みました。
豆腐も美味しかったですが、これくらいなら家の豆腐を少しアレンジしてできそうなので、ならサバ1品で安く販売してくれた方がいいかなあ、と思いました。
サイドの野菜はなんかお洒落な感じで味も美味しかったですが、量は少なめです。
たっぷりケールのチーズナッツサラダ
味 | |
調理時間 | 3分 |
リピはありか | あり |
原材料 | ケール(国産)、ハニーマスタードと玉ねぎドレッシング(ソテードオニオン、植物油脂、ぶどう酢、蜂蜜、マスタード、食塩、砂糖、香辛料/酢酸Na、グリシン、セルロース、(一部に卵・大豆を含む))、粉チーズ(ナチュラルチーズ(生乳、食塩))、アーモンドスライス(アメリカ)、ラディッシュ(国産) |
まず、ケールっていままで食べたことなかったんですけど、葉っぱがパリッパリでハリがすごくて苦みも一切なかったです。
あと付属のソースも絶妙においしくて、このサラダは一気に一人で食べちゃいました。
この見た目からしてほんとにそこまでおいしいの?って感じると思いますが、私はすごく好きな味でした。
ラディッシュだけそのまま入ってるので薄くカットして、付属のソースとあえれば完成。
ケールは一枚一枚めっちゃハリがあります。一見かたそうにも見えますが、口の中に筋が残るということはありません。
鶏むね肉の照り焼き
味、食感 | |
調理時間 | 6分(焼くだけ) |
内容量 | 270g(たれ20g×2付き) |
リピはありか | あり |
原材料 | 下味付鶏肉:鶏ムネ肉(国産)、みりん、酒、食塩、(一部に鶏肉を含む) 煮物たれ:みりん、醤油、砂糖、水飴、鰹エキス、醸造酢、酵母エキス、昆布エキス、(一部に小麦・大豆を含む) 山椒:さんしょう |
鶏むねって硬いイメージですが、これはしっとりしていて柔らかかったです。
調理後の写真撮り忘れましたので公式から借りました。
茨城県産OIMIXリーフ
味 | 普通 |
産地 | 茨城県 |
リピはありか | 別になし |
鶏むねの照り焼きと一緒に食べましたが、これをサイドに置いたことでちょっとお洒落な見た目になってました。
やわらかい?というか硬さはなかったのでたべやすかったですけど、普段リーフを食べないので味の良し悪しがよくわからず、、。
普通に葉っぱだなって感じです。(すいません)
北海道函館牛乳500ml
味 | 普通 |
産地 | 北海道 |
リピ | 別になし |
牛乳の味の違いも、ちょっとよくわかりませんでした。
最近はスーパーの牛乳も十分美味しいですからねえ。家族が飲むのでまああれば助かるかなって感じでした。
ミールキット(KitOisix)のビビンバとスープ(2人前)の調理過程のまとめ
ジューシーそぼろと野菜のビビンバと韓国風スープの実際の調理過程です。
こんな感じで、一部の食材はカットされずにそのままの状態で届きます。
こうしてみると、ビニール袋が多いですね。衛生面から仕方ないのかもですけど。
ビビンバで使う食材一覧
韓国風スープで使う食材一覧
- 小ネギ
- 味のり
さらに、届いた材料だけでなく、自分で用意する調味料も何種類かあります。
家に調味料一式があるのが前提なんですね。
今回自分で用意した調味料はこちら↓
- ごま油
- 中華だし
- 醤油
ではビビンバから、スタート。
↑こんな感じで作り方が載っていますので、これに沿って作っていきます。
まずは、フライパンにごま油をしき、野菜や肉をどんどんぶっ込んでいきます。
このフライパンは30cmくらいあるのですが、鍋底が見えなくなるくらい、野菜の量は多めです。
全て混ぜて炒めてから付属の調味料を加えて、最後に卵を落としてあっという間に完成。
次は、スープです。
豆腐切って味のりちぎって入れて、お湯に入れ醤油と中華だしなどで味付けして完成。
簡単すぎて料理過程の写真を撮り忘れてしまいました。
2品作るのにかかった時間は、17分40秒でした!
出来上がりは、Oisixお試しセットのホームページでみた写真とまんまの出来ばえになりました。野菜は思ったよりもボリュームがあり、3人前でもいけそうです。
温泉卵も生卵を割る要領で簡単に殻が剥けました。
オイシックスの安全性の基準は「自分の子供にも食べさせられるもの」
オイシックスの安全性の独自基準 | |
農産物 | ◎ |
畜産物、水産物 | ◎ |
食品添加物 | ◎ |
残留農薬検査 | ◎ |
放射能検査 | ◎ |
遺伝子組み換え | 不使用 |
農産物(野菜)について
オイシックスでは、有機野菜の取り扱いがあります。有機野菜とは有機JAS認定された野菜のことです。(完全無農薬ではありません)
有機JAS認定とは
化学肥料や遺伝子組み換え技術を使用せず指定された年数以上、厳選された管理の畑や水田で生産され、農林水産省から認定された農産物のことです。
安全度の高い栽培方法でつくられた野菜ですよ、という証明みたいなものですね。
オイシックスで取り扱ってるすべての野菜がこの有機野菜に当てはまるわけではありませんが、
それ以外の野菜もオイシックスの独自基準を満たしており、慣行栽培(通常の栽培方法)でつかわれる農薬の1/5以下にするように定めています。
これは、オイシックスの人にメールでも確認済みです。
~中略~
弊社の野菜につきましては、有機栽培でないものもございます。
~中略~
農薬使用回数、および化学肥料使用回数制限に関しては、極力減らすことを条件に
有機JAS認証であること、栽培期間中当該地域慣行栽培の5割以下にすることを基準としています。
畜産物(肉、卵)、水産物(魚)について
畜産物は、成長促進剤や抗生物質の使用を必要最小減に抑えて飼育しています。
飼料に添加する抗生物質等については限りなくゼロを目指し、やむを得ず使用する場合でも出荷される畜産物に残留しないよう生育初期のみに限定することとしています。
水産物は、水揚げ後の薬剤処理の使用を必要最低限に抑えたもののみを取り扱っています。
養殖の魚は、飼料に薬剤や抗生物質を使用せず、やむをえない場合も必要最低限としています。
食品添加物(加工食品)は第3者機関にて承認されたもののみ
毎月、第3者機関である食質監査委員会にて承認されたもののみ取り扱います。
オイシックスの独自基準で定めたものをさらに監査してもらうということで、加工食品に不安がある人でも安心して利用ができますね。
この第3者機関とは、学識経験者の方3名と消費者委員(主婦)の方3名の計6名から構成されています。消費者目線での意見もしっかり取り入れていますよね。
オイシックスで使用を認めている添加物一覧
ビタミンC | (酸化防止剤) |
ビタミンE | (酸化防止剤) |
クエン酸 | (酸味料/酸化防止剤) |
ペクチン | (ゲル化剤/pH調整剤 等) |
くん液 | (調味料) |
ソルビット | (甘味料) |
異性化糖(ブドウ糖果糖液糖 など) | (甘味料) |
トレハロース | (甘味料) |
難消化性デキストリン | (栄養強化剤) |
ピロリン酸鉄 | (栄養強化剤) |
出典:オイシックス安全基準
OISIXでできるだけ使用しない方針の添加物一覧
アミノ酸 ※アミノ酸につきましては、原則使用していないものをお届けしておりますが、一部商品では現状、アミノ酸を使用していないものをお届けした場合は、価格が極端に高騰したり、商品のご提供ができなくなるものがございます。こういった商品についてのみ、やむをえずアミノ酸の使用を、原材料として表記した上で認めております。 |
旨み調味料 |
蓄肉エキス(チキンエキスなど) | 旨み調味料 |
たん白加水分解物(動物性あるは植物性のタンパク質を分解したもの) | 旨み調味料 |
魚貝エキス | 旨み調味料 |
酵母エキス | 旨み調味料 |
有機酸 | 旨み調味料 |
グリシン | 旨み調味料 |
タンパク自己消化物 | 旨み調味料 |
デキストリン | 増粘安定剤 |
グァーガム | 増粘安定剤 |
キサンタンガム | 増粘安定剤 |
イスパタ | 膨張剤 |
イースト(パン酵母) ※パンの酵母にはぶどうや小麦などに付着している菌を培養した天然酵母と、天然酵母を純粋培養したイーストの2種類があります。Oisixで取り扱うパンにおいては、基本的に天然酵母を利用し、商品の特性上天然酵母がそぐわない場合においてイーストの使用を認めております。 |
膨張剤 |
カラメル色素、カロチン色素、クチナシ色素、クロレラ、紅麹、パプリカ色素、葉緑素、赤キャベツ色素、ウコン、アナトー色素 など | 着色料(天然色素) |
ステビア(キク科ステビアの葉から抽出した天然の成分) | 甘味料 |
キシロース | 甘味料 |
セルロース | 甘味料 |
スクラロース | 甘味料 |
リンゴ酸Na | pH調整剤 |
酒石酸 | pH調整剤 |
無水酢酸 | pH調整剤 |
モルトエキス | 発酵促進剤 |
植物レシチン、ショ糖脂肪酸エステル など | 乳化剤 |
ピロリン酸K、硫酸鉄 ※ただし、特定食材(おせち)に限ります。 |
発色剤 |
かんすい ※ただし食品衛生法定義内の添加物とします。 |
かんすい |
イーストフード ※ただし、パンには使用しません。 |
イーストフード |
出典:オイシックス安全基準
上の表だけ見てもピンと来ないかもしれませんが、国で認めている食品添加物は、ざっくり1500種類以上と言われています。
上の表にもあるとおり、オイシックスで使用を認めてる添加物は10種類。
できるだけ使わない添加物を含めても、100種類以下です。(表の中に”など”の表記があるため正確な数はわかりかねますが)
それと比較すると、ざっくりと考えても国基準の1/15は下回るということですよね。
いかにオイシックスで厳選されたものしか使用していないかがわかるかと思います。
また、遺伝子組み換えの原料も原則不使用としています。
残留農薬検査は定期的に実施
オイシックスで使用される農薬は、
- 残留時に発がん性のないもの
- 残留性の少ないものを優先的に使う
- 散布回数や化学肥料を必要最低限にすること
- 使用目的を明確にすること
が前提です。
それに加えて、残留農薬検査も定期的に実施しています。
放射能検査は徹底している【放射能物質不検出は1200品以上】
2011年3月18日以降、流通前に全アイテムの放射能検査を実施しています。(東日本大震災以降に徹底した食材宅配は多いです)
検査方法と検査結果をサイトにて公表していて、確認ができます。
放射性物質不検出の証である「グリーンチェック商品」の取り扱いは1200品以上にもなります。
調べた限りですが乳幼児食はほぼすべてグリーンチェック商品に当てはまります。
オイシックスのお試しセットのメリット
メリット
- ミールキットが時短で作れる
- ミールキットには5種類以上の野菜が入っている
- 食事の時間が楽しくなる
- 安全性の独自基準がかなり高い
メリット①ミールキットが時短で作れる
例えば魚の煮付けの場合は、もう特製のタレに漬けてあり、火を通した状態で届くのであとはチンするだけ。
野菜もカット済みで届きますし、ビビンバのひき肉もすでに火が通っていて真空パックの状態なので、精神的に楽ですよ。
メリット②ミールキットに5種類以上の野菜が入っている
家で料理作るときに5種類も野菜切って入れるメニューから考えるとなると、かなりメニューに偏りがでそうで地味に大変なのでこれはありがたいです。
野菜不足も補えそうですね。
メリット③食事の時間が楽しくなる
これもミールキットの場合ですが、まず、食卓が少し華やかになります。
自分が普段つくらないメニューだとなおさらテンションが上がると思いますよ。
その見た目に見合った愛しい味ですので、食事の時間も楽しくなります。
野菜嫌いの子供も、野菜を食べてくれるかも。(うちの子供の場合はちょっと食べました)
メリット④安全性の独自基準が高い
添加物や農薬に対して国の安全基準だけでは不安がある人や、これから子供が産まれる人にとっても安心して利用ができます。
オイシックスのお試しセットのデメリット
デメリット
- 調味料の一部は自分で用意する
- プラスチックごみが多い
- 冷蔵庫がパンパンになりやすい
- ミールキットや野菜の金額は相場よりやや高い
デメリット①調味料の一部は自分で用意する
例えば、ビビンバと韓国のりスープのセットを作った時、届いたメニューとは別に以下の調味料+主食をこちらが用意する必要があります。
- ごま油
- ご飯
- 醤油
- 中華だし
いずれも基本の調味料と主食なのでほぼどのご家庭にもあるかとは思います。
最初私もちょっと戸惑いましたが、使う分量はご飯を除いてすべて微量なので、無理やり全ての調味料をoisixで揃えて1食分の値段が上がるよりは、こっちの方がいいですね。
デメリット②プラスチックゴミが多い
衛生面と、野菜の保存の観点から個包装になる事は避けられず、必然的にビニールゴミも多くなっています。
これに関しては2020年4月より、地球に優しい植物由来プラスチック(バイオマスフィルム)を使用したパッケージに切り替えていくそうです。
バイオマスフィルムとは
植物由来のため、CO2排出量削減に貢献できます。光沢があり、PEライクな風合い。通常印刷が可能です。(箔押しにも対応)ヒートシール強度に優れています。分解性に優れ、コンポストに利用が可能です。
引用:NISSEI
まあ利用する上でのデメリットというよりは、環境の観点でのデメリットですからそんなに気にしなくていいと思います。
冷蔵庫がパンパンになりやすい
ミールキットひとつあたりのボリュームがかなりあるので、冷蔵庫を開けておかないと入りません。
仮に3つ入れるとなると、頑張って中を整理しないと全部入らないんじゃないかと思います。
冷蔵庫をかたずけるいいきっかけにはなりますがね。
賞味期限も長くないので、早めに使った方がいいですよ。(だいたい到着日+2日保証です)
入会後のミールキットや野菜の金額は相場よりやや高い
お試しセットは通常価格の半額以下なのでいいんですが、
定期会員になって入会特典も使い終わった時点でのオイシックスの金額はやはり高いなと感じます。

オイシックスはこんなひとにおすすめ
オイシックスがおすすめの人
- 子供や夫が味にはうるさい人
- 料理、食事が最近なんか楽しくない人
- ”入会”することに抵抗があり、なんとなく苦手な人
- 隔週~月一単位で好きな時にだけ利用したい人
- 添加物や農薬や放射能検査など、国の安全基準に不安がある人
オイシックスが合わない人
- 価格最重視の人
オイシックスの評判がいい理由【完全に考察】
いろんな比較サイト見ればわかるかと思いますが、オイシックスって大抵どのサイトでも上位にいるんですよね。
他サイトで「迷ったら、オイシックスがおすすめ」とかもマジでよく見ます。
私自身が今回のオイシックスのお試しセットを使ってその後会員になりましたが、他の食材宅配との差別化ポイントがあるなと感じてます。
ざっくり今思いついただけでも以下があります。
- お試しセットが他社と比べても華やかで目を引く
- ミールキットの味の質が高い
- 見やすくてシンプルなサイト内
- 入会、休止、退会がネットですべて完結する使い勝手の良さ
まず、どのお試しセットだったら食べてみたいか聞かれたときに、私自身はオイシックスのお試しセットが一番目を引きます。
なんででしょうね、、。マーケティングがうまいのかな?と思います。
実際にわたしが食材宅配の中で初めて注文したのが、今回のオイシックスのお試しセットでした。
味も想像以上で満足でき、入会に興味がわきました。
さらに、シンプルで見やすいサイト内、休止や退会もほんとに自由なので、入会後でも会員であることを感じさせない雰囲気も人気の秘訣なのかなと思います。
もともとわたしは「会員」になることに対して縛りを感じるというか抵抗を感じる人間ですが、オイシックスは安心して利用できてます。
私自身は会員になってもう一年以上たちますが、半年くらい休止してたこともありますし、一時期はまって毎週利用したこともあります。
時期によって自由に使ってますよ。
>>送料無料のオイシックスのお試しセットを見てみる(1,980円込)
ミールキット入りのお試しセットで時短しつつ気分をあげよう
このミールキットでかなり楽に料理することができましたし、味も想像以上で満足できました。
オイシックスの野菜や肉は、厳しい安全基準をクリアしたものなので、小さい子にも安心して食べさせられますね。
安全基準の厳しさは食材宅配の中では上位、プラス入会後も利用しやすいですよ。
食材宅配の食品ておいしいのが当たり前なのであまりおいしいおいしいというのも変かなと思いますが、味だけで言うとオイシックスのミールキットがどこよりも味の質は高いと私は感じます。
毎日仕事と家事の往復で疲れてる場合は、たまにはこういう時短のご飯で調理を楽しつつ、食事を楽しんでみてくださいね。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!