
有機野菜というと、オイシックスやパルシステムなどの独自基準のある食材宅配でしか取り扱ってないイメージがありませんか?
おうちコープの会員である私が、実際のスクショ画像も載せつつ解説します。(※コープデリはエリア外のため、実家にお願いして入会しています。)
おうちコープの対象エリアは、神奈川・静岡・山梨の3県のみです。コープデリの対象エリアは、おうちコープの対象エリアを除く関東圏の1都7県です。
おうちコープの対象エリアの世帯はコープデリの利用はできず、コープデリの対象エリアの世帯はおうちコープの利用はできません。
まずおうちコープとコープデリの違いについてよくわからない方は以下の記事を参考にしてください。
参考記事コープデリ・おうちコープ・コープみらい・コープの違いを解説【名前が似すぎ問題】
実は有機野菜も売ってます
コープデリ・おうちコープともに有機野菜の販売はしています。
コープデリは「VieNature」というカタログから注文できる
※おうちコープの対象エリア(神奈川・静岡・山梨県民)の人はこちらへスキップしてください。
コープデリでは「ハピデリ!」というメインカタログをはじめ、それ以外にも何種類かカタログがあります。
その中のひとつが「VieNature(ヴィ・ナチュール)というオーガニック食品専用のカタログです。
VieNatureで取り扱う有機野菜は、ほぼすべて有機JAS認証の農産物です。
▲各野菜の左上に有機JASマークがついています
有機JASマークとは
農林水産省から認定された、農薬・化学肥料をできるだけ使わず育てた野菜の証明書のようなもの。
※私が見たときは230種類ほどでしたが、週により品数は異なります。あくまで目安。
おうちコープは有機野菜セットが注文できる
おうちコープでは、有機野菜セット(5種・1000円くらい)を購入することができます。
価格も他よりもだいぶ手ごろなため、お試しで頼んでみるのもいいですよ。
有機野菜セットは、eふれんず(ネット)限定で注文ができます
私が注文した時は以下の5種が届きました。
- ちぢみほうれん草
- にんじん
- らでぃっしゅ
- ロメインレタス
- 小松菜
全て有機JAS農産物で1,069円(税込)でした。※2022年1月時点

コープデリ・おうちコープで有機野菜を注文するメリット
生協で注文するメリットは以下の2点です
- 通常の野菜も有機野菜も両方注文できる
- 送料が抑えられる
通常栽培の野菜も有機野菜も両方注文できる
有機野菜は通常栽培の野菜よりも高いです。
毎回は注文できないけどやっぱりおいしいからたまには食べたい、、という人にはぴったり。
お気に入りの有機野菜だけを注文して、メインは通常の野菜を買う、という買い方もできます。
送料が抑えられる
有機野菜をメインで取り扱う食材宅配は、年会費があったり、購入額に応じて送料もかかります。
購入額が多ければ送料無料にはなりますが、注文額が少ないと1,000円近くかかることもざらです。
一方でコープデリ・おうちコープは、送料を含む手数料は150~200円ほど。
購入額が多ければ送料無料になりますし、子持ち世帯はベビー特典で一定期間無料になることも。
注文するデメリット・注意点
- 種類はやや少ない
- 野菜セットは当たりはずれがある
種類はやや少ない
コープデリはオーガニック専用カタログがあるのでまあそこそこ種類があります。
しかし、おうちコープは有機野菜セットくらいしかないです。あとはバナナかベビーリーフくらい。
野菜セットは当たりはずれがある
どの宅配にも当てはまることですが、定期的に野菜セットを注文すると野菜に偏りが出たりれはずれに当たることがあります。
私はまだはずれの野菜には当たったことないですが、eふれんずの口コミを見るとそういう方もちらほら見受けられました。
コープデリ・おうちコープで有機野菜は売ってる
有機栽培の野菜をがっつり利用する予定はないけど気にはなってる人、今すぐじゃないけどゆくゆく利用してみたい、という人には合っているかなと思います。
以上です。この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです!