
調味料や食材の減りが予想より早かったり、急遽足りなくなる場合もあるはず。
上手な利用方法が知りたい。
食材宅配は自宅に食品を届けてくれる便利なツールで、私も現在複数の宅配を利用しています。
ただ実際に利用すると、いい点ばかりではなく悪い点も見えてきます。
そのなかのひとつが、「〆切から到着までに時間がかかる」ことです。
食材宅配は、だいたい〆切日から到着まで3日~1週間くらいかかるところが多いですが、そうなると1週間で使う食材の量をある程度前もって把握する必要がでてきます。
だけど、それって実際に使っていかないとわかりません(または把握が面倒です)よね。なんなら私は面倒です。使う食材の量なんて週によって違いますし。
なのでこの記事では、1週間分の必要な量なんてわからない、、かといって買いすぎるのも腐らせないか不安。
という人向けに、食材宅配をうまく活用する方法をお伝えしたいと思います。
食材宅配は、だいたいどこも注文〆切日が決まっています
まずはじめに、〆切日についてよくわからない方向けにざっくり〆日について説明します。
※不要な方は飛ばしてください。
食材宅配は、いつでもほしい時にその都度注文できるわけではなく、注文〆切日・到着日が毎週決まっています。
例えばヤマト運輸で届くオイシックスや無農薬野菜のミレーの場合。到着日を自分で変更でき、それに応じて〆切日も変わります。
▲これはオイシックスの〆切日・到着日の一覧表です。注文〆切から到着まで2~5日かかるのがわかります。
一方で、自社便(専用トラック)で届くおうちコープ・コープデリなどの生協宅配やヨシケイなどは締切日・到着日があらかじめエリアごとに決まっていて、こちらから締切日・到着日の変更はできません。
ちなみに私がメインで利用しているおうちコープは〆切日から届くまで5日ほどかかります。(実家ではコープデリ使ってますが、同じくらいかかる)
自社便は週一の配送かつ利用者が多いため、梱包にも時間がかかるんだと思われます。
【対策】ミールキット・冷凍品(加工食品など)を主に注文する
ここからが本題ですが、まずはミールキットや冷凍弁当・冷凍の加工食品などをメインで注文してみるのがおすすめです。
これらは基本的に、急遽なくなっても困らない時短食材・冷凍保存ができる時短食材です。
なくなったとしてもすぐに買う必要はない。でもあったらあったで時短できますし、冷凍品だからあまったら保存も可能。
そしてなにより1週間の食材の使用量をわざわざ把握しなくてもよくなります。
ただ、冷蔵品であるミールキットは賞味期限が早いので、ストックとしてほしい場合は冷凍保存が可能なタイプを注文するといいですよ。
日常的に買い足す野菜や消耗品はあくまでおまけで買うというイメージをもっておくと、気楽に利用できますよ。
そんな感じで何回か注文していくと、しだいに一週間の食材の消費量がわかってきます。
食材宅配は、到着の速さには特化していない
繰り返しますが、食材宅配は締め切りから到着まで日数がかかります。
この日数がかかることに関しては残念ながらなすすべはありません。
というか、食材宅配はそもそも最短で到着することには特化していません。
注文から到着までの速さに特化しているのはネットスーパーです。基本翌日には届きますからね。
食材宅配はというと、安全性の基準を厳しく設けていたり、それに伴ったオリジナル商品が充実しています。
これはネットスーパーにはない、食材宅配だけのメリットです。
何が言いたいかというと、利用する宅配のジャンルによって強みや弱みは違うということです。
それぞれの強みだけにとらわれず、弱い面も理解しておくことで、自分が宅配に対して一番求めていることが何なのかがわかりますよ。
もうちょっと深堀します
食材宅配で自分が求めていること、、というとざっくりしているのでもうすこし詳しく解説します。
例えば、先述したようにネットスーパーと食材宅配のそれぞれの強みをもう一度挙げるとこんな感じ。
【独自の強み】
ネットスーパー▶注文~到着までが早い
食材宅配▶安全基準が高いミールキットや加工食品の取り扱い
次に、自分の最終的な目的を考えます。
「とにかく食材は早く届けてもらうこと」が目的の場合は、ネットスーパー。
「安全食材のミールキットで楽にご飯が作りたい(料理時間を減らしたい)」が目的の場合は、食材宅配。という感じです。

こんな感じで、目的の優先順位を明確にすると自分に合った宅配が見つかるはず。
まずは、ミールキットや冷凍の加工食品を注文しよう
食材宅配を利用し始めたときって、自分の普段の消費量はわからないですよね。
なので、慣れるまでは急遽なくなっても困らないもの、時短できるもの・あまってもストックできる冷凍食材などを中心に注文してみてください。
野菜とか日用品は、あくまでおまけで買うイメージをもつと気楽に利用できます。
以上です!この記事が少しでもお役に立てたら幸いです!