
らでぃしゅぼーやのぱれっとの詳細や注意点が知りたい。
あとはその他の定期宅配のサービスもあればざっくり知りたい。
毎週注文しないといけないの?休止や解約はいつでも自分でできる?
単品購入でもいいと思うんだけど、わざわざ利用するメリットを教えてほしい
らでぃっしゅぼーやの会員になる前に知っておきたい定期宅配のしくみ。
ぱれっと(定期の野菜セット)はなんとなく聞いたことあるかもしれません。
らでぃっしゅぼーやの定期宅配サービスは、ぱれっとを含めて主に4つあります。
▲クリックすると各解説の見出しにジャンプできます。
この記事では、各定期宅配サービスの解説と抑えておきたいポイントをまとめました。
①ぱれっととは中身が入れ替えできない野菜セット
ぱれっととは、中身の入れ替えができない旬の野菜セットのことです。
提案商品として自動的に買い物かごに毎週カートインされます。
ぱれっとについてもっと詳しく
野菜以外にもたまご・くだものをつけることができます。
たまご・果物はなしにする設定もできますが、野菜そのものの入れ替えはできません。
ぱれっとは新規入会時に自動登録になりますが、種類の変更やお休み・解約可能
ぱれっとは、新規加入時に自動的に定期で宅配される設定になります。(私の入会時(2021年12月)はそうでした)
そうなると入会=ぱれっとの定期宅配が条件と思うかもしれませんが違います。
実際は締め切り前であればぱれっとの種類変更・おやすみ・解約が可能です。
なので、一度目の購入からぱれっとをなしにして単品購入だけにする事もできますよ。
初回入会特典の2,000円分クーポンはぱれっとには使えません。入会特典については以下の記事を参考にしてください。
以下で、実際のスクショ画面を載せつつざっくり説明します。
▲まず、入会画面はこんな感じで「初めてぱれっと」を定期宅配する設定になっています。(2021年12月時点)
▲新規入会後、マイページの買い物かごにはこのように初めてぱれっとがカートインされています。左にチェックを入れるだけでお休み設定が可能。
▲締め切り前であれば、マイページにて種類を変更・解約もできます。
ぱれっとの中身は、締め切り前に確認ができます
買い物かごにはぱれっとのコース名しか表示されないため、届くまで中身がわからないのかと思いますよね。
中身はマイページより確認できます。
ただ、天候などの影響などによって中身の一部は変更になることがあります。(到着日4日前で80~90%の的中率です)
ぱれっとの中身が閲覧できるようになるのは締切日の2日前~前日くらいです
締切日のぎりぎりにならないとこのページは閲覧できるようになりません。
締切日前にはお知らせメールが届くのでその時に一度ぱれっとの中身を確認するといいですよ。
ぱれっとの種類
ぱれっとの種類は、以下の通りです。
※表示価格は2021年12月時点での価格(税込)です。
▼クリックしてご覧いただけます
大きさより品数重視の人向け
果物1~2種つき | ||
卵10個つき¥4,289 | 卵6個つき¥4,167 | 卵なし¥3,812 |
果物なし | ||
卵10個つき¥3,717 | 卵6個つき¥3,595 | 卵なし¥3,240 |
12種M(野菜の品数が多い&ボリュームがある・大人数向け)
果物なし | ||
卵10個つき¥3,760 | 卵6個つき¥3,638 | 卵なし¥3,283 |
10種M(1つあたりの野菜のボリュームが多い)
果物1~2種つき | ||
卵10個つき¥3,789 | 卵6個つき¥3,757 | 卵なし¥3,402 |
果物なし | ||
卵10個つき¥3,306 | 卵6個つき¥3,184 | 卵なし¥2,829 |
10種S(1つあたりの野菜のボリュームが少ない)
果物1~2種つき | ||
卵10個つき¥3,426 | 卵6個つき¥3,304 | 卵なし¥2,949 |
果物なし | ||
卵10個つき¥2,853 | 卵6個つき¥2,731 | 卵なし¥2,376 |
【苦手野菜交換可】野菜10種S(嫌いな野菜を1品指定すると他の野菜一品と交換して届ける)
果物1~2種つき | ||
卵10個つき¥3,533 | 卵6個つき¥3,411 | 卵なし¥3,056 |
果物なし | ||
卵10個つき¥2,961 | 卵6個つき¥2,839 | 卵なし¥2,484 |
あまりがちなジャガイモ・玉ねぎ・にんじんは入れないセット。ごぼう・イモ類も1品しか入らない
果物1~2種つき | ||
卵10個つき¥3,533 | 卵6個つき¥3,411 | 卵なし¥3,056 |
果物なし | ||
卵10個つき¥2,961 | 卵6個つき¥2,839 | 卵なし¥2,484 |
7種M(1つあたりの野菜のボリュームがある)
果物1~2種つき | ||
卵10個つき¥3,415 | 卵6個つき¥3,293 | 卵なし¥2,938 |
果物なし | ||
卵10個つき¥2,842 | 卵6個つき¥2,720 | 卵なし¥2,365 |
10種Sと価格がほぼ同じ
7種S(1つあたりの野菜のボリュームが少ない)
果物1~2種つき | ||
卵10個つき¥2,961 | 卵6個つき¥2,839 | 卵なし¥2,484 |
果物なし | ||
卵10個つき¥2,388 | 卵6個つき¥2,266 | 卵なし¥1,911 |
産地を北海道・甲信・西日本に限定したぱれっと
果物1~2種つき | ||
卵10個つき¥3,115 | 卵6個つき¥2,993 | 卵なし¥2,638 |
果物なし | ||
卵10個つき¥2,496 | 卵6個つき¥2,374 | 卵なし¥2,019 |
それぞれのコースで卵・果物のありなしの設定ができます。
そのため1種類のコースにつき6通りの選択肢があり、種類が一見かなり多く見えますね。
基本は、7品、10品、12品の中で選べると考えるとわかりやすいかと思います。他の種類はこのベースの種類から枝分かれしてる感じです。
まず品数を決めてから野菜の大きさや、たまご・くだもののありなしを決めてください。
ぱれっとを注文するなら、「10種S」が一番いい
「10種S」がこのなかで一番リーズナブル&多品目だからです。
各種のぱれっとの「卵・果物なし」の価格だけを比較してみるとわかりやすいです。
ぱれっと税込み価格【卵・果物なし】
野菜14種SS▶3,240円
野菜12種▶3,283円
野菜10種M▶2,829円
野菜10種S▶2,376円
野菜10種S(苦手野菜交換可)▶2,484円
野菜8種S(じゃがたまにんじん抜き)▶2,484円
野菜7種M▶2,365円
野菜7種S▶1,911円
産地指定7種S▶2,019円
まず、野菜8種じゃがたまにんじん抜きの価格よりも、野菜10種Sの方が価格が安いです。
さらに、野菜7種Mとも価格差が11円しかありません。
10種Sだと、7種Mとかわらない価格で多品目の野菜を買うことができます。
ボリュームは7種Mと比べてやや少ないですが、よりたくさんの野菜を使いたい人にはおすすめです。
実際にサイトにも10種Sが一番人気との記載があります。
ぱれっとの変更は自由なので、10種S、じゃがたまにんじん抜き、7種Mをそれぞれ1回ずつ注文してみることもできますよ。
ぱれっとをあえて注文するメリット
定期宅配というと縛られている感がどうしても付きまといますが、それでもぱれっとを利用するメリットは以下の通りです。
- 野菜を単品で注文するより安い
- 毎回野菜を買い物かごに入れる手間がはぶける
- 季節に応じた野菜が届くため、献立のマンネリ化を防げる
- それぞれの野菜のレシピが見られるので、とどいた野菜の献立には困らない
- お休み・解約も自由で購入条件がない(気軽に始められる)
野菜を単品で注文するよりちょっと安い
例えば「ぱれっと10種S」を注文する場合、都度注文と比較して1,000円ほど安く抑える事ができます。
にんじん・じゃがいも・さといも・ブロッコリー・キャベツ(1/2玉)・ほうれん草・チンゲン菜・長ネギ・なず・ビーツなど・エリンギ(計11種)
▲ある日の10種S(果物なし)の中身。10種類しか届かないと思いきや、実際に届く野菜は10~11種です。
この時点での価格は、2,376円(税込/卵・果物なし)。
もしこれらをぱれっとではなく単品で購入すると、価格は以下の通りです。
単品購入価格(税込・最安値)
にんじん▶213円
じゃがいも▶300円
さといも▶316円
ブロッコリー▶423円
キャベツ(1/2玉)▶213円
ほうれんそう▶294円
青梗菜▶213円
長ネギ▶321円
なす▶401円
ビーツ▶401円
エリンギ▶289円
価格合計:3,384円(税込)(ぱれっとのほうが1,008円安い)
※2021年12月時点での価格です
同じ品目数を購入するという点で比較すると、ここまで価格を抑えることができます。
平飼い卵もセットで買う方が単品購入より安く買えますよ。(卵6個の場合は約40円、10個の場合は約80円ほど安く買えます)
毎回野菜を買い物かごに入れる手間がはぶける
毎週違う野菜を色々試したい人は、ぱれっとにすることで一から選ぶ手間が省けます。
季節に応じた野菜がランダムで届くため、献立のマンネリ化を防げる
自分で選ぶとたいてい毎回同じような野菜を選んでしまいがちですが、ぱれっとにすることで毎回違う野菜が届きます。
食宅のマンネリ解消や、届く野菜セットから季節を感じることができますよ。
それぞれの野菜のレシピが見られるので、とどいた野菜の献立には困らない
ぱれっとで届く野菜一覧をクリックするとその野菜の献立を見ることができます。
この野菜一覧の玉ねぎをクリックしてみると、
▲玉ねぎのレシピ一覧が表示されます
ちょっと珍しかったり普段買わない野菜でも、献立に困ることはありません。
お休み・解約も自由で購入条件がない(気軽に始められる)
ぱれっとには購入条件(何回以上の購入が約束など)がありません。
解約やお休み設定はいつでも自分でできます。
隔週や月一だけ使うなど、ぱれっとの利用頻度も自分で決められますよ。
②セレクトサービスは、中身の入れ替えができる野菜セット
セレクトサービスとは、中身の入れ替えができる野菜セットです。
登録しておくことで、提案商品として季節の野菜やお惣菜が毎週買い物かごに自動的にカートインされます。

オイシックスではこの定期ボックスは義務ですが、らでぃっしゅぼーやは別途登録しないとこの機能は使えません。
ぱれっとと唯一違う点は、カートインされてからも中身の入れ替えが自分で自由にできることです。
使い切れなそうだなと思ったら中身の一部を削除したり、自分の生活スタイルにあわせて数量を変更することができます。
加入後に別途で登録が必要【お休み・解約可能】
新規入会した時の初期設定ではセレクトサービスはついていません。よって勝手に提案商品がカートインされることはありません。
希望する人は、入会後に別途で登録が必要です。
登録した後もおやすみ設定・解約は可能で、ネットから自分でできます。(電話での解約手続きはできません)
セレクトサービスは5種類から選べる
セレクトサービスの種類は以下の5種類より選ぶことができます。
▲横にスワイプできます
バラエティーコース(ラージ)【提案額の目安7,020円~8,100円】
バラエティーコース(レギュラー)【提案額の目安5,400円~6,480円】
バラエティーコース(スモール)【提案額の目安3,240円~4,320円】
野菜・果物コース(野菜果物のみの提案)【提案額の目安2,700円~3,780円】
野菜によく合うコース(肉・魚・総菜のみの提案)【提案額の目安2,160円~3,240円】
家族の人数や、果物・総菜のありなしに応じて提案商品の中身や金額は異なります。
自分のスタイルに合った種類をこの中から選ぶことができますよ。
セレクトサービスをあえて利用するメリット
私自身は中身は自分で一から選びたい派なので正直メリットはそこまで感じません。(ぱれっとは魅力的だと思う)

- 一から選ぶのがおっくう
- 生活スタイルに合った食材を提案してほしい
- 自分で選ぶと毎回同じようなのを選んでしまいがち
- 旬の食材を提案してほしい
上記に当てはまる人にはきっと向いています。
新規入会特典の2,000円オフクーポンはセレクトサービスにも使えます。クーポンで割引しつつ一回ためしに使ってみるのもあり。
参考記事らでぃっしゅぼーやの新規入会特典と加入後にやっておくべき事5つ【2021年12月】
③美味しい定期便は、ちょっと珍しい食材を提案してもらうサービス
毎週・隔週・月一で、選択した食品を定期的に配送してもらうサービスです。
配送ペースは、選択する食品によって違います。
食品は、珍しい食品や旬の食品、みかんやサツマイモの食べ比べなどです。
新規入会後に別途申し込みが必要【お休み・解約可能】
初期の設定では、美味しい定期便には登録されていませんので、自分で好きな食品を選んで別途申し込みが必要です。
お休みする場合や、一回試したけど合わないから解約する場合も自由にネットから設定が可能です。
美味しい定期便の種類
美味しい定期便は、カテゴリだけでもこれだけ種類があります。
例えばこのカテゴリの野菜・季節のフルーツを選択するとこんな感じ(一部です)▼
※横にスワイプしてください
冷凍食品やお惣菜・ミールキットの場合はこんな感じです▼
※横にスワイプしてください
美味しい定期便を利用するメリット
- 都度注文よりお得に購入できる
- この定期便を利用することで旬の果物の食べ比べができる
- 野菜や果物を一番おいしい時期に届けてもらえる
- 都度注文では買えない珍しい食品の発見がある
④登録サービスとは、お気に入りの食品を毎週宅配するサービス【登録で3%オフ】
牛乳や卵など利用頻度が高い食品を登録しておくことで、毎週自動的に買い物かごにカートインされます。
さらに登録サービスを利用すると、通常価格より3%オフで購入することができます。
何品以上登録するなどの条件はなく、一品だけの登録でもいいですしお休みや登録の解除も簡単ですよ。
新規入会特典でぱれっとと一緒に登録サービスを利用すると、登録した3品の食品のうち1品無料になるよ(入会後4週間限定)
参考記事らでぃっしゅぼーやの新規入会特典4つと加入後にやっておくべき事5つ【2021年12月】
登録できる食材は、牛乳、卵、パン、ウインナーなど
お気に入りの隣にある枠にチェックを入れるだけで簡単に登録ができます。
登録サービスを利用するメリット
- 登録することで通常よりお得に購入できる
- いつも使う食品を切らすことがなくなる
- 新規入会特典を利用すると1品無料になる(4週間限定)
入会前にざっくり理解しておくのはぱれっとだけでもOK
この記事では色々書きましたが、ぱれっと以外の定期宅配のサービスは入会後に理解するでも遅くないです。
セレクトサービス・美味しい定期便・登録サービスの3つは新規入会後に別途で申し込みの手続きが必要です。
その時点でもう一度理解するというやり方でも全然遅くないですし、新規入会前に申し込むかわからないサービスを現時点できっちり理解する必要はありません。
全部理解するには情報が多すぎますしね。
以上です!参考になれば嬉しいです。