
食材宅配は興味あるけど、とりあえず毎週ではなくたまに利用したいと思っている。
定期会員になると、毎週利用が基本のイメージがある。自由に好きな週だけ利用できる食材宅配のおすすめがあれば知りたい。
食材宅配の利用しやすさというのは、選ぶうえでかなり重要なポイントです。
食材宅配の中には、毎週注文することが前提のところも数多くあります。(特にコープデリやパルシステムなどの生協系)
そのため、注文しない週でもその都度利用手数料が発生したり、その都度休止するために電話しないといけない場合が少なくありません。
それを踏まえてこの記事では、以下を焦点として比較ランキングをつくりました。
- お休みの手続きで電話などをしなくても、好きなときに利用できる食材宅配であるか
- お休みの手続きをする場合でもネット上で完結して、なおかつわかりやすいか
- 注文しない週は手数料が発生しないか
- 隔週〜月一利用でも問題なく利用できるか
こんな方におすすめ
- 急な休止やお休み手続きをいちいちネットでしたくないOR簡単な手続きがいい
- きまぐれに食材宅配を利用したい
- 注文しない週でも手数料だけがかかるのは嫌だ
- 毎週注文しないといけない環境にあまり自分は向かない
好きな時に利用したい人のおすすめしたい食材宅配ランキング
順位は以下のようになりました。
【1位】味の質はピカイチ"オイシックス"
【2位】豊富な品揃えの"パルシステム"
【3位】ミールキット専用宅配&送料無料の"ヨシケイ'
![]() |
![]() |
![]() |
|
利用しやすさ(休止、退会) | ◎ | ◎ | ◎ |
味 | ◎ | ◎ | 〇 |
安さ | 〇 | △ | 〇 |
商品(選択肢)の多さ | ◎ | 〇 | 〇 |
安全性 | ◎独自基準 | ◎独自基準 | 〇国の基準 |
出資金、入会金、年会費 | 出資金1000(福島のみ2000円) | なし | なし |
配送エリア | ◯1都11県 | ◎全国 | ◎全国 |
おすすめの世帯 | 赤ちゃん・子共がいる家庭向け | 共働き・子共がいる家庭向け | 時短を最重視している世帯向け |
【1位】味の質がピカイチのオイシックス
オイシックスは、安全基準が厳しいのも有名ですけど、味も名前負けしてなくて本当に美味しいです。
どんな味かというと、リピートしたくなるくらいです。
私が初めて利用した食材宅配がオイシックスで、その時は美味しさの程度はよくわからなかったんですけど、他と比較してみると明らかでしたね。
野菜もしゃきしゃきで食べててなんか野菜摂ってんなあ~って感じれます。

手続きのすべてがネットで完結します、しかもわかりやすい【注意点あり】
オイシックスは入会、休止、退会がすべてネット上で完結します。電話不要。おやすみ中の手数料なども一切かからず、サイトもとても見やすくてわかりやすいですよ。
トップページの左上に「メニュー」ボタンがあり、そこから大抵の設定はできます。
とはいっても注文しない週は、締め切り前にお休み設定をしないといけません。
お休み設定しないと、買い物かごに毎週自動的に入る定期ボックスがそのまま発送されてしまいます。
定期ボックスて何
定期ボックスてのは、あなたへのおすすめとしてAIが提案した食材が毎週自分のマイページの注文かごに自動的に入ることです。個人的にはいらない機能。
私はこの定期ボックスから購入することはあまりないです。
そのつどいらない商品は買い物かごから削除しないとなので少しだけそこが手間ですね。

品数はパルシステムより少ない
取りあつかう食品は、有機野菜や独自基準を満たした食品なのですが、厳しい独自基準でありながら品数も約2,300品目と多いのが特徴です。
ミールキットの数は20~30種類ほどあり、毎週変わります。
オイシックスのミールキットは、基本2品(主菜・副菜)のイメージでしたが、最近は1品(主菜のみ)のミールキットにも力を入れているみたいですよ。
金額は全体的に高いのになぜか利用者が多い
オイシックスの金額は、だいたいごぞんじかと思いますがちょい高めです。
ミールキットの値段は2人前2品で1500~1800円くらいです。1000〜1200円台のもありますが大体これくらい。
なんで高いのにわりと人気なんでしょうかね。これは私の勝手な考察ですが、
「マーケティングのうまさ×見合った味×去る者追わず姿勢」
にあるのかなと思ってます。
この去る者追わず姿勢っていうのは、安全性が特徴の食材宅配であるにもかかわらず、休止や退会などの手続きが簡単でネット上で完結できる点です。
安全性を謳うところってのはたいてい年会費や維持費がかかったり、退会の時には電話が必要だったりします。
なんかそれだけで入会のハードルって上がりますよね。電話めんどいし。
なんかたまに全然違うサイトとかで、退会させたくないんだろうなっていうのがなんとなく伝わる時とかありません?オイシックスはそれがないですね。
オイシックスはすべてが自由です。休止も良し、退会も良し。サイトのつくりから私はそんな印象を受けます。
そのスタイルって自信がないとできないですから、その自信から生まれる信頼性+味の良さの口コミが広がってるのが人気の要因かなと思ってます。
価格からすると共働き世帯におすすめ
好きな時に利用するという点では、子供や赤ちゃんがいる家庭でもいいと思いますが、やっぱり価格が高めなので共働き世帯(2人家族)が一番おすすめです。
離乳食も確かありますが、離乳食買うなら値段や品数的にパルの方がいいかも。
関連記事【オイシックス口コミ】初回お試しセットの感想と独自の特徴や強みを解説
外部リンクキットオイシックスのお試しセットを見てみる(1,980円で送料無料です)
【2位】パルシステム
オイシックスと同じく、パルシステムも独自の安全基準を設けていて、品数も約2,000品目以上の取り扱いがあります。
(パルシステムのメインカタログ「コトコト」だけで900品目ほど)
主に、生鮮食品、お菓子総菜、日用品、ミールキット、離乳食など取り扱うジャンルも豊富です。
利用のしやすさ(休止方法など)は生協の中では一番融通がきく
まず生協と言えば、コープデリや生活クラブが有名ですが、生協は基本的に注文しない週でも利用手数料がかかります。
パルシステムの利用手数料はエリアによって異なり、248~270円です。
利用手数料とは
送料みたいなもの。この中にカタログ代などが含まれます。この手数料は毎週かかります
生協はそもそも毎週注文することが前提でシステムがつくられているので、週一で利用しない人にとっては少々不便なんですよ。
しかしパルシステムは、”タベソダ”という会員専用アプリから注文することで注文しない週の手数料がかかりません。
好きな時に利用できて、いらない週はそのまま何も注文しなければOK。
毎回お休みの手続きも不要です。
その代わりタベソダに切り替え後はカタログやWEBサイトからの注文ができなくなります。
ですが商品の内容はメインカタログと一緒なので何ら不便はないかと思います。
参考記事【注文しない週の手数料が無料】パルシステムの注文アプリ”タベソダ”とは【デメリット有】
このタベソダに切り替えると、手数料割引特典が使えなくなります。
母子手帳が交付されてる妊婦さんは手数料無料になる「ベビー特典」の対象者です。他にも特典は色々あるのでこれらの割引特典に当てはまる人はその割引期間が終わってからタベソダに切り替えた方がお得です。
ベビー特典期間内であれば、その期間は注文してもしなくても手数料はかからないので。
※手数料割引特典の詳細はここから確認できます。(外部リンク)
味は普通においしい
まず味についてだけで書くと、オイシックス>パルシステム>ヨシケイかなって感じです。
とはいってもうまい、とひとまとめで言えないくらいさまざまな商品があるのと、ミールキットなどはどうしても味の好みがわかれるところではありますけどね。
価格帯はスーパーよりも高め。でも安全性を強みにしている食材宅配の中ではコスパ良い
価格帯は、よく言われている通りスーパーよりも全体的にすこし高いです。
スーパーくらいの価格のコープデリよりはやや高く、オイシックスよりは全体的に価格は低い印象です。
生活クラブとは大体同じくらいです。
パルシステムは安全性にたいして意識が高いことでも有名で、この安全性を特徴としている食材宅配の中では値段は手ごろと言ってもいいです。
安全により配慮した食材を実際の店頭で買うともっと高くなることは確実ですから、少しでも意識している人は選んで後悔はないはず。
ココがポイント
毎週約30種類から選べるミールキットは、1品(2~3人前)で700~1000円の価格が大半です。肉、野菜はすべて国産にもかかわらず、価格はこの3社の中では一番安いです。
パルシステムは赤ちゃんや小さい子供がいる世帯におすすめ
子供が生まれたばかりだと、なかなかお母さんは外に出れないですから、そんな人にはパルシステムがいいです。
パルシステムのメインカタログ「コトコト」も、子供がいる忙しい家庭向けにつくられたカタログみたいですよ。

関連記事パルシステムお試しセットの口コミと注文から電話勧誘までの一連のながれを解説
外部リンク 生協の宅配パルシステムの資料請求をしてみる(無料特典あり)
【3位】ミールキット宅配&送料無料のヨシケイ
ヨシケイは、ミールキットと弁当がメインの食材宅配です。
その他、おそうざいなど取りあつかいがありますが、パルやオイシックスのような生鮮食品の取り扱いはほとんどありません。
ココがポイント
ミールキットは一食分から注文可能で、送料は完全無料です。他社にはないヨシケイの最大のメリットです。
メインカタログ「すまいるごはん」に載っているミールキットは、日にちごとにメニューがあらかじめ決まってます。
そしてその日ごとに一食ずつ専門の配達員が家まで届けてくれます。ちょっと配送方法が特殊ですよね。
でも一度にたくさんミールキットを送られるよりも、
一日に一食とどけてくれる方が食材の鮮度が維持できますし、冷凍庫や冷蔵庫もパンパンになりにくいです。
玄関に置き配もできるので、毎日配達員と顔をあわす必要はありません。
ヨシケイのお休み設定は何もしなくてもOKですが電話がきます
ヨシケイをお休みする場合のやりかたは以下の通り2通りあります。
- 公式サイトのマイページの「お休み設定」から手続きをする
- 注文しなければそのままお休みになる
まず一つめの方法はネットからお休み設定をする方法です。やり方はトップページにある「お休み設定」から簡単にできます。
しかしこの設定は強制ではなく注文締め切り日までに注文しなければその週は勝手にお休みになります。一番シンプルな方法ですよね。
お休みした週の手数料なども勿論かかりません。
ですがこの”おやすみ設定”があるということは、できるだけ設定はした方がヨシケイ側もわかりやすくていいのかなとは思います。
実際に私がお休み設定もなにもしなくて2~3週間くらい放置してたら、営業所から今週注文どうですかって電話がきました。
電話は営業所によるかもしれませんが。。なので利用しない場合は、お休み設定するか休止連絡するのが確実です。
ポイント
一度お休み設定すると解除はできませんが、設定後でもお休みした週の注文は可能です。
例えばお休み設定した後にやっぱりその週に注文したいものがあった場合、またいつも通り注文すればOKです。
また、注文しないとお休みにはなりますが、カタログだけは毎週届きます。休止(要電話ですが)すればカタログは来なくなりますよ。
退会の場合はネットの問い合わせフォームからか、営業所へ電話をします。
価格は普通。ミールキットはパルシステムと大体同じかちょい安いくらい
価格帯は、ざっくりですが以下です。
- 2人前2品で1300~1400円くらい
- 2人前3品で1400~1500円くらい
オイシックスよりも金額は安いですが、かといって特別お得な値段というわけでもありません。
ヨシケイは基本は2人前のイメージですが、1人前もあれば3人、4人前もあり、利用人数が増えるほど1人あたりの単価は安くなります。
味はおいしいよ
味は、家庭料理みたいな優しい味です。
基本美味しいですが、メニューによっては驚きがもう少し欲しいなとは思います。
時短を最重視する世帯におすすめです
ヨシケイはミールキットや弁当のとりあつかいがメインなので、やっぱりミールキットをメインで頼むような時短最重視の世帯におすすめです。
関連記事【お試し5days】ヨシケイのカットミールを5日間試した結果【ザ・家庭料理】
外部リンク食材宅配のヨシケイのお試しセットの内容を見てみる
好きな時にストレスなく食材宅配を利用しよう
ご自分に合った食材宅配は見つかりましたか?
食材宅配の特徴やデメリットはさまざまです。
ひとつ言いたいのは、どんなに自分に合った食材宅配を選んだとしても、デメリットは存在します。
自分の生活や性格に合いそうな食材宅配であればあるほど利用するストレスは感じなくなりますよ。