
無農薬野菜のミレーって無農薬しか取り扱ってないの?
味や質、価格はどう?
お試しセットはある?入会は必須?
購入時の注意点やデメリットが知りたい
”無農薬野菜のミレー”を利用してみたレビューです。
ミレーは、有機栽培や特別栽培でとれた野菜を取り扱っている、千葉県の農家さんの集まる会社です。
サイトはぱっと見一昔前感がありますが、年会費もかからないし、初回でネットから解約もできるしで、なんとなく直感でよさそうなところだなと感じました。
実際美味しかったし、思った以上に野菜嫌いの子供(3歳)が食べてくれました。
美味しい野菜は子供が食べるってのはオイシックスでも感じてましたが、ミレーの野菜も我が家では好評でした。
ただ実際に利用してみて注意点やデメリットもみえてきたのも事実です。
この記事では、ミレーのレビューと、独自の特徴や注意点・デメリットをまとめました。
基本情報や購入の流れを飛ばしてレビューだけ見たい人はこちらから
「無農薬野菜のミレー」の基本情報まとめ
おいしさ | |
お試しセット | なし |
購入形態 | 定期購入 |
利用コース(クリックで該当記事へジャンプ) | ・季節の野菜と果物盛りだくさんセット【提案価格4,000~5,000円】 ・季節の野菜セット【提案価格3,000~4,000円】 |
送料 | 関東の場合:~1,000円 |
送料割引 | 関東の場合:6,000円以上の注文で送料無料 |
クール便 | 350円 |
初回購入後の自動入会 | あり |
電話勧誘 | なし |
入会金・年会費・解約金 | なし |
配送頻度 | 週1・都度 |
購入回数の条件(定期縛り) | なし(一度の購入で解約可) |
注文方法 | インターネット |
スキップ・休止・解約 | サイトで設定可能 |
スキップの上限や条件など | なし |
支払方法 | クレカ・代引き(手数料324円) |
対応エリア | 全国 |
日時指定 | 可 |
生鮮食品の特徴 | 有機栽培農産物(有機JAS)・特別栽培農産物が中心 |
初回購入すると、自動入会になる【一度の利用で解約可能】
大抵は、お試しセット▶電話勧誘▶入会の流れですよね。
ミレーにはお試しセットがないため、まずは定期会員になってから購入する必要があります。
メリットは電話勧誘がないことと、合わなければ一度の利用で解約することもできます。
回数縛りやいくら以上の購入条件などもありませんし、入会金や年会費も無料です。
また、有機野菜の宅配の解約・退会はだいたい電話が多いイメージですが、ミレーではスキップ・休止・解約設定はすべてネットからできます。

初回購入でも締め切り前であれば内容を削除したり変更できる
初回購入の場合、他の宅配だとたいてい中身が決まっていて変更ができません。
しかし、ミレーでは初回購入分から中身を一部削除して購入額を減らしたり、中身を欲しい商品だけに入れ替えたりすることができます。
さらに一度中身を確定しても、締め切り日前(到着日から3~4日前)なら何度でも中身を変更することができます。
会員登録▶初回購入▶到着までの流れ
step
1入会・注文
まず会員登録の際に、個人情報の入力と、配送頻度を週1か隔週のどちらかで選びます(あとから変更も可)
また、初回購入の際は「利用コース」を以下の2種類より選択します。
- 季節の野菜と果物盛りだくさんセット【提案価格4,000~5,000円】
- 季節の野菜セット【提案価格3,000~4,000円】
私は、季節の野菜セット(安いほう)を選びました。商品は提案された旬の野菜とか果物が入っています。

と思う人もいると思いますが、これはあとから中身を削除したり入れ替えられますので現時点ではどちらを選んでもOK。
step
2注文締め切り
到着日の3~4日前が締切日です。締切日前なら、この季節の野菜セットの中身を入れ替えたり削除ができます。
締め切りに関しては、個人的にも注意していてほしいポイントなので、後述(クリックで該当記事へジャンプ)してます。
step
3到着
注文から3日後に到着しました。(ヤマト運輸)
届いた食材は以下の13品です。
- さつまいも(紅あずま)
- 里芋
- じゃがいも(メークイン)
- ショウガ
- ピーマン
- 坊ちゃんかぼちゃ
- 落花生
- ししとう
- レタス
- 小松菜
- ほうれん草
- 水菜
- えのき
13品のうちのほとんど(11品)は化学農薬・化学肥料不使用栽培で育った野菜です。
金額は、送料400円+クール便350円+食材13点4276円=5,026円でした▼
ココがポイント
クール便350円は、夏場の4月中旬~10月は食材の鮮度保持のため中身の種類にかかわらず必ず発生します(送料とは別にかかります)
ミレーで購入した食材レビュー
里いも
岡澤さん 無農薬 里いも | 400g |
金額(税込) | 350円 |
実際入っていた個数 | 5個 |
栽培方法 | 化学農薬不使用/化学肥料不使用栽培 |
おすすめの食べ方 | レンチンしてマヨで食べる |
感想
- ムっチムチでほくほくだった
- ほうとうにも入れて食べたけど、レンチンしたほうがむっちり感が増しておいしい
- 独特の臭みはほうとうの時には若干感じたけど、レンチンした時は感じなかった
- 筋が少しあるものと全くないものがあった
- 皮がパリッとしていて手で簡単にむける
- 里芋嫌いの我が子がめずらしく積極的に食べてた
さつまいも(紅あずま)
鴇田さんのさつまいも 紅あずま | 500g |
金額(税込) | 357円 |
実際入っていた個数 | 2本 |
栽培方法 | 化学農薬不使用/化学肥料不使用栽培 |
おすすめの食べ方 | レンチン・ふかす |
感想
- ほくほくで思ったより甘さは控えめ
- 甘すぎないので延々と食べられる
- 子供が特に気に入っていてほとんど食べられた
- 大学いもも作ってみたけどそのままレンチンの方がより美味しかった
▼以下よりクリックするとレビューの詳細がご覧いただけます。
肉じゃがやスープに入れてたべました。
ちば風土の会 有機JAS ジャガイモ | 500g |
金額(税込) | 319円 |
実際入っていた個数 | 3個 |
栽培方法 | 有機栽培農産物 |
おすすめの食べ方 | ポトフ・肉じゃが・ |
感想
- 中は普通のジャガイモのように白っぽかった
- 味もこれと言った特徴をあまり感じなかった(普通)
- 煮崩れは全然しないが、その分中に火が通るまで時間がかかってやや不便に感じた
- 肉じゃがや、冬だとポトフやスープに入れるのがいいかも
▲袋に入ったしょうがにはめちゃ泥が付いてます。品質保持の関係からでしょうかね。
▲えのき・ピーマン・しょうがのナムルと、しょうが入り炊き込みご飯の写真。どちらもめちゃうまかった。
おかげさま農場 無農薬 近江しょうが | 200g |
金額(税込) | 450円 |
実際入っていた個数 | 2個 |
栽培方法 | 化学農薬不使用/化学肥料不使用栽培 |
おすすめの食べ方 | 炊き込みご飯・ナムル |
感想
- 通常のショウガよりもあまり辛さを感じなかったので食べやすかった(通常は炒めるだけだと辛い)
- 普通のスーパーのショウガと比べてすじ感が少ない
- 炊き込みご飯に入れると辛みがなくなるので子供も食べられる
千葉県産 ピーマン | 4個 |
金額(税込) | 200円 |
実際入っていた個数 | 4個 |
栽培方法 | 化学農薬節減/化学肥料節減栽培 |
おすすめの食べ方 | ナムル・天ぷら |
感想
- ハリがあって苦みが少ない(気がする)
- 大きさや味は市場に出てるピーマンと変わりない
- てんぷらや肉詰めにするとより本来のハリが感じられる
- ナムル(えのき・ピーマン・しょうが・しらす入り)がマジで美味しかった
藤田さんの無農薬ミニかぼちゃ(坊ちゃん) | 1個 |
金額(税込) | 340円 |
実際入っていた個数 | 1個 |
栽培方法 | 化学農薬不使用/化学肥料不使用栽培 |
おすすめの食べ方 | 天ぷら |
感想
- 3歳児の手のひらサイズで小さい
- 中はホクホクで栗みたい・甘さは控えめ
- 中の綿は取るが、皮は食べれる
- 筋などは一切感じない
- 天ぷらが美味しかった
無農薬 みすずの会 生落花生(おおさまり) | 300g |
金額(税込) | 650円 |
栽培方法 | 化学農薬不使用/化学肥料不使用栽培 |
おすすめの食べ方 | 塩ゆで |
感想
- 生落花生は想像以上においしく一瞬でなくなった(家族で仲良く食べた)
- 実際の落花生より一回りでかい、中身もでかい
- 栗のようにほくほくしてる
- 身の外についてる皮が若干苦みがあったのでむいて食べた
- 塩ゆで(30~40分)がおすすめ
無農薬 おかげさま農場 ししとう | 60g |
金額(税込) | 238円 |
実際入っていた個数 | 7本 |
栽培方法 | 化学農薬不使用/化学肥料不使用栽培 |
おすすめの食べ方 | 天ぷら・本体だけ炒めて醤油かける |
感想
- 大きさも味も普通。ちょっと辛かった
- 家の畑でもたまに作る(無農薬・簡単)ので、リピートはない
▲ミレーのレタスとスーパーレタスの比較。ぱっと見同じに見えますが、よく見るとスーパーのレタスはスカスカで2~3枚はいだらかなり小さくなっちゃいます。ミレーのレタスはキャベツみたいな密度がありました。(断面も撮ればよかった)
群馬・北軽井沢 清水さんの玉レタス | 1玉 |
金額(税込) | 320円 |
栽培方法 | 化学農薬節減/化学肥料節減栽培 |
おすすめの食べ方 | サラダ・スープなど |
感想
葉っぱがぎゅっと引き締まっていて、いつも買うスカスカのレタスよりも大きかった
味の違いは正直よく判らなかった
▲えのきのかき揚げとナムルの写真
ミスズライフ 株えのき茸 | 250g |
金額(税込) | 298円 |
栽培方法 | 化学農薬不使用/化学肥料不使用栽培 |
おすすめの食べ方 | ナムル・かき揚げ風天ぷら |
感想
- スーパーに売られているえのきと味や質はほぼ変わらない
- しゃきしゃき
- かき揚げにするとすこし甘みが出る
- ナムルにしてもいい味が出る

実際に、スーパーでよく目にするキノコで有名な「HOKTO」も、キノコ類は農薬は一切使用してないと公式サイトに記載がありました。
また、えのきの日本生産量1位の長野県での栽培方法も、瓶に小分けして育てる菌床栽培が一般的です。
てかこのえのきも生産地調べたら長野っていう・・。
なのでキノコ類に関してはコープやスーパーでいつも通り買えばいいかなというのが個人的感想です。
岡澤さん 小松菜 | 200g |
金額(税込) | 248円 |
栽培方法 | 化学農薬不使用/化学肥料不使用栽培 |
おすすめの食べ方 | お浸し・ほうとうに入れる |
感想
- 届いた時にはハリがあって生き生きしてたがいつも食べてる小松菜との味の違いはよくわからなかった
- やっぱりお浸しにするのが一番おいしい気がする
- 今回届いた野菜の中で一番レビューが難しい
みすずの会 ほうれん草 | 200g |
金額(税込) | 258円 |
栽培方法 | 化学農薬不使用/化学肥料不使用栽培 |
おすすめの食べ方 | お浸し・オムレツ |
感想
- お浸しにして上に鰹節と天かすをかけて上から麺つゆをかけるとおいしかった
- オムレツも美味しかったけど、お浸しの方がよさを生かせる
- 火を通しても葉っぱや茎の色が鮮やかでハリが残ってた
岡澤さん 無農薬 京水菜 | 200g |
金額(税込) | 248円 |
栽培方法 | 化学農薬不使用/化学肥料不使用栽培 |
おすすめの食べ方 | 鍋に入れる |
感想
- いくら火を通してもしゃきしゃきのままでたべごたえがあった
- 味の質はよくわからないが、みずみずしさとハリはいつも食べてる水菜と全然違う
▼以下より2回目の購入品のレビューです
有坂さんの古代レンコン | 300g |
金額(税込) | 470円 |
栽培方法 | 化学農薬節減/化学肥料不使用栽培 |
おすすめの食べ方 | ひき肉の甘辛炒め |
感想
- しゃきしゃきだし美味しかった
- スーパーとのレンコンにくらべて結構白い(気がする)
- レンコンは甘辛く炒めるに限る
▲ハムマリボーチーズ風の写真。2個分しか映ってませんが実際は3個作ってます。
天然酵母 レトロバケット | 1本 |
金額(税込) | 315円 |
原材料 | 小麦粉(小麦・北海道)、ごま油、パン酵母(天然酵母)、食塩、モルトシロップ、(一部に小麦・ゴマを含む) |
賞味期限 | 到着日翌日~(エリアによって異なる) |
おすすめの食べ方 | スタバのハムマリボーチーズ風にして食べる |
おいしさ |
感想
- 無添加のため期限は早いので、冷凍庫での保管がおすすめ
- 見た目はフランスパンだが、中はフランスパンよりは柔らかくもちもちしている・歯ごたえがある
- スタバのハムマリボーチーズ風にすると3個作れて、まあまあの出来ばえになる
十穀と国産小麦の食パン(一斤) | 約450g |
金額(税込) | 480円 |
原材料 | 小麦粉(北海道産)、雑穀米(きび・あわ・ひえ・押し麦・丸麦・発芽玄米・ハト麦・赤米・黒米・高きび)、パン酵母(天然酵母)、砂糖、食塩(一部に小麦を含む) |
賞味期限 | 到着日翌日~(エリアによって異なる) |
おすすめの食べ方 | そのまま・クリームチーズとはちみつかける |
おいしさ |
感想
- バケット同様に無添加のため賞味期限は早い。カットして冷凍庫保管がおすすめ
- レトロバケットよりも中がやわらかくもちもち・普通の食パンよりは弾力がある
- 耳は結構歯ごたえがある
- 何つけても美味しいけど、クリームチーズとはちみつかけたらよりおいしかった
放牧豚の酢豚 | 300g |
金額(税込) | 620円 |
原材料 | 豚肉(北海道)、野菜(国産玉ねぎ)、人参(国産)、砂糖、トマトケチャップ、醤油(小麦・大豆を含む)、酢、衣(馬鈴薯澱粉、小麦粉、液卵)、揚げ油(菜種油)、馬鈴薯澱粉、酒、しょうが、ごま油(ゴマ含む)、ニンニク、食塩 |
賞味期限 | 到着日+3日(エリアにより変動あり) |
おすすめ度 |
感想
- 湯煎とかレンチンするだけでできる
- 解凍されて届くため賞味期限は短い(すぐに使わない場合は冷凍庫へ)
- 味は普通の酢豚、肉は柔らかくておいしい
- 2人で食べるには若干物足りないので、炒めた玉ねぎを半玉かひと玉追加するとちょうどいい量に(ソースは多めなので味に変化はない)
野菜の感想をさらにまとめるとこんな感じ
- 素材の味を生かした食べ方が一番おいしい
- 芋系は特に子供からの評判が良かった
- 小松菜・ししとう・ピーマン・えのきは普通というかスーパーとかわらない
- 生落花生・さつまいも・かぼちゃ・里芋は特に美味しかった(おすすめ)
- いつもと違う野菜だからか、夫と息子の食いつきがあきらかに違った
- 13品中のほとんど(10品)が化学農薬・化学肥料不使用栽培(2品は通常栽培の50%以下、1品有機指定農産物)
抑えておきたいポイント・注意点・デメリット
注文してみてわかったポイント・デメリット・注意点は以下です。
デメリット・注意点
- 取り扱う野菜果物は全てが無農薬ではない
- 野菜は国産だけど、千葉県出身じゃないのも普通にある
- 送料は購入額に応じて割引になる
- クール便(350円)が夏場の4月中旬~10月は送料とは別に発生する
- ネット注文が少し見ずらい・わかりずらい
- 到着日に対しての締切日が初見だとわかりずらい
- 新規入会特典はない
- 利用コースで選んだ提案商品は毎週火曜日の16時ごろに買い物かごに入る
①取り扱う野菜果物は全てが無農薬ではない
「無農薬野菜のミレー」って名前ですが、実際は完全な無農薬ではありません。
ただ、農薬基準は厳しいです。
詳しくはミレーの安全基準(クリックでジャンプ)ご確認ください。
②野菜は国産だけど、千葉県出身じゃないのも普通にある
北海道産とか長野県産とかも普通にあります。別にデメリットではないけど。
③送料は購入額に応じて割引になる
送料比較(税込) | |||||||
購入金額(税込) | 北海道 | 東北・信越・北陸・中部・関西 | 関東 | 中国 | 四国 | 九州 | 沖縄 |
1,000円~ | 1,500円 | 1200円 | 1,000円 |
1,300円 | 1,400円 | 1,500円 | 一律3,200円 |
2,000円~ | 1,300円 | 1,000円 | 800円 |
1,100円 | 1,200円 | 1,300円 | |
3,000円~ | 1,000円 | 500円 | 500円 |
600円 | 900円 | 1,000円 | |
4,000円~ | 1,000円 | 500円 | 400円 |
600円 | 900円 | 1,000円 | |
5,000円~ | 800円 | 400円 | 300円 |
500円 | 700円 | 800円 | |
6,000円~ | 600円 | 300円 | 無料 |
400円 | 500円 | 600円 | |
7,000円~ | 400円 | 無料 | ー | 300円 | 300円 | 400円 | |
8,000円~ | 200円 | ー | ー | 無料 | 無料 | 200円 | |
9,000円~ | 無料 | ー | ー | ー | ー | 無料 |
関東を例に挙げると、6,000円以上の注文で送料無料になります。
注文する場合は、ちまちまではなくできるだけ送料が割引される金額分を頼む方がお得です。
注文頻度は月一でも都度でもいくらでも変えられるので、頼みすぎたとかまだ余ってるのに次が来る、という事態は避けられますよ。
④クール便(350円)が夏場の4月中旬~10月は送料とは別途に発生する
クール便代は4月中旬~10月ごろまで送料とは別途に一律350円かかります。※2022年3月より通年になりました
対策としては、その夏場を避けて注文することでクール便代を回避する方法があります。ただ、お惣菜系は通年クール便代はかかるので、どうしてもクール便代を抑えたい場合は、4月~10月ごろを避けて、野菜だけの注文が確実かなと思われます。

※7,500円以上(税込)の購入で無料になりました。
⑤ネット注文が少しわかりずらい
サイト自体はシンプルなんですけど、初めて頼んだ時は少しわかりずらかったです。
慣れてないせいもあるんでしょうけどね、、。あれこのページはどうやって行くんだ?ってのが何回かありました。(今はだいたい慣れました)
一か所からではなくて内部リンクみたいにいろんなところから指定のページに行けるようにしてくれると嬉しいです。
参考記事【無農薬野菜のミレー】注文・休止・退会方法と注意点をくわしく解説
⑥到着日に対しての締切日が初見だとわかりずらい
締め切り前(到着の3~4日前)ならいくらでも買い物かごの中身が変更可能なんですが、指定した到着日によって締切日は違うので事前の締切日の確認は必須です。
締め切り日時は以下の通り(11時が締め切り)▼
締切日(AM11時まで) | 到着日 |
木曜日 | 翌週の月曜日(締切日から4日後) |
金曜日 | 翌週の火曜日(締切日から4日後) |
金曜日 | 翌週の水曜日(締切日から5日後) |
月曜日 | 木曜日(締切日から3日後)※最短 |
火曜日 | 金曜日(締切日から3日後)※最短 |
火曜日 | 土曜日(締切日から4日後) |
※北海道・九州・沖縄へのお届けは、上記お届け日和+1日多くかかります。
あるページに行くとたしか自分の締切日が確認できるんですけど、常時見れる状態ではないのですこしわかりずらかったんですよね・・。
よってしくみがよくわからないまま会員になると、気が付いたら締め切り時間を過ぎていたという事態になりえます。
実際私はこのしくみに気が付くのに時間がかかったため、買い物かごの中身をあわてて入れ替えてる途中に締め切り時間を過ぎてしまいました。
よって提案商品だけが発送されてしまったんですね。美味しかったからいいんだけど。
締め切り日を事前にしっかり確認しておけば、私のような失態は防げるはずです。
⑦新規入会特典はない
ミレーには新規入会特典はありません。
⑧利用コースで選んだ提案商品は毎週火曜日の16時ごろに買い物かごに入る
初回購入時に、2つの利用コースのどちらかを選択します▲
その利用コースに応じた提案商品は、毎週火曜日の16時ごろにマイページの買い物かごに入ります。
締め切り日時までであれば、中身を削除したり入れ替えたりできます。なので利用コースは正直どちらを選んでもいいです。(勿論ネットから利用コースの変更もできます)

ミレーのメリット
ミレーのメリット
- 農薬・添加物・畜産物の基準は厳しめ
- ネットから休止・退会などすべての設定ができる
- 電話勧誘・年会費はなし
- 野菜以外の食品(肉・魚・加工食品・お菓子など)も他数取り扱っている
農薬・添加物・畜産物の基準は厳しめ
安全基準に関しては、オイシックスやらでっしゅぼーやに負けないくらい厳しいですよ。
詳しくはこの下の見出し「取り扱う農産物・畜産物・加工食品などの安全基準について」で後述してます。
ネットから休止・退会などすべての設定が簡単にできる
退会・休止がいつでも自分でできるという点は、安心して宅配を利用する上でかなり重要なポイントです。
その設定が自分で簡単にできるかどうかで、その会社の消費者への考え方が垣間見れるといっても過言ではないと思ってます。
電話勧誘・年会費・購入条件なし
購入と同時に入会になるので当たり前ではあるんですが、電話はこちらから電話しない限りかかってきません。
利用頻度が少なくても、今月はどうですか?などの電話も特にないです。
年会費もかかりませんし、利用頻度が少ない代わりにいくら以上の購入が条件などの縛りもありません。
野菜以外の食品(肉・魚・加工食品・お菓子など)も他数取り扱っている
ミレーでの取り扱いは野菜だけではありません。
お惣菜や調味料なども幅広く取り扱ってます。パンも美味しいですよ。

取り扱う野菜・畜産物・加工食品などの安全基準について
ここで特に気になる安全基準の項目を4つに分けて調べました。
- 野菜・果物の安全基準
- 畜産物の安全基準
- 添加物の独自基準
- 放射能検査の実施頻度・基準
①野菜果物(農産物)の安全基準
ミレーで取り扱う農産物は以下の3つに分けられます。通常の国基準の農薬を使用した農産物は取り扱っていません。
- 有機JAS認定を受けたもの(有機栽培農産物)
- 化学農薬・化学肥料を使用しないもの
- 一般的な基準の50%以下に節減したもの
有機JAS認定とは
化学肥料や遺伝子組み換え技術を使用せず指定された年数以上、厳選された管理の畑や水田で生産され、農林水産省から認定された農産物のことです。
②畜産物の安全基準
もらったパンフには以下の記載がありました。
- 健全かつ衛生的な環境で飼育したもの
- 与えるえさの内容が明らかでワクチン等薬剤の投与は必要最低限に抑えたもの
③加工食品の添加物基準
ミレーの添加物基準は以下の通り。
- 使用している原材料がすべて明らかなもの
- 保存料・着色料などの食品添加物を極力使わないもの
添加物基準は結構気になるところですよね。
「極力使わない」とは、どれくらいを指すのか文字だけだとよくわからないので実際に公式サイトで販売されてる加工食品の原材料を見てみました。
その結果、確認した限りではほぼ添加物は使用していないことがわかります。
強いて言えば具体的な数値(国基準の何割許可とか)があるともっとわかりやすいなと思いますけど、
今回確認しただけでもミレーの添加物基準が厳しめなのはわかるかと思います。
④放射能検査の実施頻度・基準
ミレーでは月に一度放射能検査を実施し、結果を公式サイトで公表しています。
基準値は国の基準に準拠していますが、今のところ取り扱っている農産物のすべてが「不検出※1」です。安心して利用できますね。
※1放射性ヨウ素131、放射性セシウム134・137に対しての結果
(万が一基準値を超えた農産物は直ちに出荷停止措置がされます。)
他社との野菜の価格比較
オイシックスの野菜と金額を最安値で比較してみました。
※2021年10月時点での価格です(価格は税込)
![]() |
![]() |
|
![]() パン一斤 |
400円 | 281円 |
![]() 卵(6個) |
309円 | 376円 |
![]() 玉ねぎ(2~4玉) |
360円 | 410円 |
![]() キャベツひと玉 |
340円 | 486円 |
![]() 人参(400g) |
367円(有機JAS) | 313円 |
ミレーのパンはやや高め。
野菜は人参はやや高めでしたが、それ以外はオイシックスよりも少しお得な結果になりました。
ミレーはこんな世帯におすすめ
- 農薬や化学肥料はできるだけ抑えた野菜が取りたい人
- 子供が産まれるので、この機会に添加物入りの食品や野菜の購入を見直したい人
- ネット注文したいけど、一度で解約するかもしれない・もしくは注文頻度が変わる人
- 食材宅配からの電話が苦手な人
- 好きな時に利用して、好きな時に自分で休止や退会の処理をしたい人
この記事のまとめ
- 初回購入=自動入会になる
- スキップ・休止・退会はネットから自分で設定できる
- 勧誘電話・年会費はない
- 初回購入でも商品の中身を入れ替えられる
- 到着日を指定する際に締め切り日もしっかり確認する
- 締め切り前なら何度でも買い物かごの中身を入れ替えられる
- 送料とは別にクール便代が一律350円(4月中旬から10月は必ずかかる)
- 送料は購入額に応じて割引になる(関東は6,000円以上の注文で無料)
- 毎週火曜日の16時ごろに提案商品が買い物かごにはいる
- 配送頻度は週一・隔週のどちらかを設定するが、実際はスキップ・休止できるので都度購入が可能
【おさらい】初回購入の際は締め切り時間に注意
再度おさらいですが、
購入する際は、到着日を最短日に指定する場合は締め切り時間に注意してください。
注文した時の時間が昼前の11時を超えていない場合、到着日を最短日に指定すると、その日の11時までが変更期限です。
もしも朝10時に注文して最短到着日に指定した場合は、中身変更の猶予が1時間しかないことになります。
注文した時間が11時をすでに過ぎていたら、次の日の11時まで変更の猶予があるはずですが、忘れないうちにどのみち早めに中身は変更・削除してください。
【最後に】ミレーのアイコンがかわいい件
どうでもいいんだけどこのアイコンが絶妙にかわいい形です。
以上です!少しでも参考になれば嬉しいです!