
食宅便の口コミが知りたい
デメリットや注意点があれば知りたい
食卓便のお試しセットのレビューです。
食宅便はイメージキャラクターが徳光さんだからなんとなく年配向けのイメージですよね。
でも実際食べてみると、その辺のスーパーの弁当より全然おいしかったです。
また、5品入りで一食495円(税込)です。お試しセットの送料も無料。
この価格は他の弁当宅配と比較してもけっこうコスパいいほうなので、個人的にもおすすめできる宅配です。
食宅便の基本情報まとめ
基本情報と特徴 | |
お試しセットの味(総合評価) | |
お試しセットの価格(税込) | 1,980円(送料無料・4食セット) |
お試しセット1食の価格(税込) | 495円(5品・おかずのみ) |
賞味期限 | 約4か月~1年弱 |
購入形態 | 定期購入/都度購入 |
送料(定期便) | 390円(税込) |
送料(都度購入) | 780円(税込) |
送料無料の条件 | お試しセット購入時のみ送料無料 |
お試しセット購入後の自動継続 | なし |
電話勧誘 | なし |
支払方法 | クレカ、代引き |
お試しセットの種類(1,980円税込・送料無料・4食セット) | おまかせ・塩分ケア・たんぱくケア・カロリーケア1200・カロリーケア1600・やわらかい食事 |
>>食宅便のお試しセットを見てみる
お試しセットを注文して届くまでの流れ【電話勧誘なし】
私の場合は9/1に注文し、9/6に届きました。(注文してから5日後ですね。)
食宅便はヤマト運輸で届くので日時指定が可能です。注文から最短4日、最長でも7日で届きますよ。
注文後は、メルマガやチラシがたまに届きます。電話勧誘などはありません。
メルマガがいらなければ配信停止手続きをしましょう。
4食お試しセット(おまかせコース)の感想
オムハヤシ弁当
(写真がなぜかとれてなかったので公式サイトより引用しました)
【主菜】オムハヤシ | |
エビグラタン風 | |
サツマイモのサラダ | |
油揚げのお浸し | |
枝豆と昆布の煮物 | |
一食のカロリー | 320kcal |
塩分相当量 | 2.3g |
リピはありか | あり |
感想
- オムハヤシは、ややサッパリとしていて、厚みがあるためチンするのにすこし時間がかかった
- サツマイモサラダはレーズンが入っていてスイーツっぽかった。あまり見ないおかずで新鮮だった
- 枝豆、お浸しは想像よりも味をしっかりと感じた
- 主菜は想像通りの味、副菜達は予想よりもおいしかった
エビチリ弁当
【主菜】エビチリ | |
牛肉と野菜のステーキソースあえ | |
ポテトの粒マスタードサラダ | |
小松菜とシイタケのお浸し | |
シュウマイ | |
一食のカロリー | 211kcal |
塩分相当量 | 2g |
リピはありか | あり |
感想
- エビチリはややさっぱりとした味
- 全体的に減塩感は否めないが、薄さをうまく出汁などでカバーしている
- この味付けで塩分相当量2gはけっこうすごいと思う
これは味にうるさい私の夫が食べた感想です。もっと何かしら酷評するのかと思ってたけど高評価でした。
夫は仕事柄学校給食に携わることがありますが、塩分量を抑えつつおいしさを維持するのは大変な事らしいです。
まろやか黒酢の酢豚弁当
【主菜】黒酢の酢豚 | |
野菜春雨 | |
白菜の煮びたし | |
トマトと卵の洋風あえ | |
茄子のそぼろあんかけ | |
一食のカロリー | 281kcal |
塩分相当量 | 1.4g |
リピはありか | あり |
感想
- 酢豚は食べやすい柔らかさ
- 白菜の煮びたしはやや他より味付けは薄めだけど香りがいい
- 他の副菜は結構しっかりした味付けでおいしい
鶏つくねと野菜の照りだれ弁当
【主菜】鶏つくねと野菜の照りだれ | |
イカと切り干し大根の明太あえ | |
サツマイモとクワイの白あえ | |
青梗菜のお浸し | |
エンドウ豆の卵あえ | |
一食のカロリー | 171kcal |
塩分相当量 | 2.7g |
リピはありか | なし |
感想
- 鶏つくねは柔らかく、周りの野菜もほのかに出汁が効いていて食べやすい
- 切り干し大根の明太あえは、味がしっかり目。程よい辛さでおいしい
- サツマイモははまりそうな味
鶏つくねは柔らかさがある反面、グニグニとしたかまぼこの食感に近いものを感じました。
人によっては好き嫌いが分かれるかも。
味や量の感想をさらにまとめるとこんなかんじ
- 全体的に塩分は控えめなのに味がしっかりしているように感じる(お試しセットの塩分相当量は1.4~2.7g)
- 他では食べられない個性的なおかずが多い
- 副菜の和え物やお浸しはだしをうまく生かしていて、風味がいいものが多い
- 5品あれば、+ごはんと味噌汁で大体満足できる量
食宅便に限らず、弁当宅配は塩分控えめなメニューが多いです。そのため、やや物足りなさを感じたり極端に薄味に感じることが少なくありません。
一食の塩分の量が決まっているので主菜で味付けをしっかりする分、他を薄味にして塩分量のバランスをとっているのかもしれませんね。
食宅便は、一品一品味や風味がちゃんと感じられます。
今回試した中で献立によって味の質の差を感じる、ということが少ないと感じました。
賞味期限はメニューによって違う
食宅便の弁当の賞味期限は、到着から4か月くらいのもあれば、1年近いものもあり、メニューによってだいぶ違います。
今回のお試しセットは2021年の9月6日に届きましたが、その場合の賞味期限はそれぞれ以下のようになりました。
お試しセットの賞味期限(2021/9/6到着)
オムハヤシ(2022/2/18)
エビチリ(2022/6/15)
鶏つくねと野菜の照りだれ(2022/1/13)
まろやか黒酢の酢豚(2022/7/14)
ばらつきはありますが、食べきれるまでに十分な期間があるのには変わりないですね。
冷凍弁当はどこの宅配も大体6か月前後くらいの賞味期限なので、まあここに関しては普通かなという感じです。
らくらく定期便の基本情報
食宅便には、「らくらく定期便」という定期会員向けの宅配があります。
定期会員になるとなにが一番のメリットかというと、送料が半額になることです。(780円→半額の390円)
あとはポイントも購入代金の2%がたまりますが、結局たくさん買わないとたまらないし、すぐに何かもらえる特典というわけではないのでここではあまりきにしなくていいです。
以下、定期会員になった場合の基本情報をまとめました。
らくらく定期便の基本情報 | |
送料(税込) | 390円 |
入会・年会費 | なし |
1セットの金額 | 2,240~4,448円 |
1セットの数 | 4~7食 |
単品購入 | 不可 |
一食当たりの金額 | 560~635円 |
注文頻度 | 週一・隔週・月一 |
スキップ(お休み) | 10回まで可能 |
スキップの設定方法 | マイページ(公式サイト)から可能 |
解約・退会方法 | 電話 |
支払方法 | クレカ・代引き・口座振替※口座振替は電話注文のみ対応 |
らくらく定期便の各コースの種類と価格
コース名 | 1食当たりの価格(税込) | 1セットの価格(税込) | 1セットの数 | 品数 | おすすめの人 |
おまかせコース | 560円 | 3,920円 | 7食 | 5品(おかずのみ) | どのコースにするか迷ってる人 |
塩分ケア | 620円 | 4,340円 | 7食 | 5品(おかずのみ) | 高血圧の人、むくみやすい人 |
カロリーケア1200 | 620円 | 4,340円 | 7食 | 5品(おかずのみ) | ちゃんとダイエットしたい人 |
カロリーケア1600 | 620円 | 4,340円 | 7食 | 5品(おかずのみ) | 穏やかにダイエットしたい人 |
たんぱくケア | 620円 | 4,340円 | 7食 | 5品(おかずのみ) | 腎臓の数値や健康がきになる人 |
低糖質セレクト | 560円 | 3,920円 | 7食 | 5品(おかずのみ) | 健康的にダイエットしたい人、糖尿病が気になる人 |
まんぷく亭 | 560円 | 4,480円 | 8食 | 1品~/丼 | ボリュームがあるおかずがいい人 |
やわらかい食事 | 620円 | 4,340円 | 7食 | 5品(おかずのみ) | 親知らずぬいた人・歯が弱い人 |
おうちdeヘルシー丼 | 610円 | 3,050円 | 5食 | 丼/パスタ/グラタンなど | サイトで写真見て食べたい商品があった人 |
健康応援マーケット | 1,740円~6,000円 | 5食~48食 | 米、うどん、サプリメント、青汁など | (これは薬局で買った方が安いと思う) | |
はらすまダイエット | 635円 | 4,448円 | 7食 | 5品(おかずのみ) | 健康アプリとのコラボ商品。おすすめの人はカロリーケアコースと同様 |
※横にスライドしてください(あとはケータイを横向きにすると見やすい)
まず、食宅便は単品購入はできず、セット販売になります。
こうして上の表を見ると7食セットのコースが多いですね。
食宅便で気になっていた疑問2つ
わたしが疑問に思っていたこと2点を実際に電話で問い合わせて聞いてみました。
内容は、以下の二点。
- 疑問①おこのみセレクト(自分でメニューを選べるコース)は会員になると送料半額になるのか
- 疑問②お試しセットは種類が違ければまた注文してもいいのか
疑問①”おこのみセレクト”は会員になると送料は半額(390円)になるのか
まず、おこのみセレクトの送料は会員になっても780円のままだそうです。
理由は、らくらく定期便の対象コースには含まれていないから。
定期便の利用で送料が半額になるのは、上の表にも書いてあるように11種類のコースだけです。(”らくらく定期便の各コースの種類と価格”の表です)
これネットで調べても表記があいまいでわかりずらかったんですよね。

という方に向けて説明しますと、おこのみセレクトとは”自分で好きなメニューを1食づつ選ぶことができるコース”です。
写真のように、弁当や丼などのメニューから好きなものだけを選択して購入ができます。
4食セット(2,240円~)から注文できるので、7食セットのコースよりも少ない量で購入できるのもメリットです。
私が会員だったら絶対おこのみセレクトにする、、ところですが送料が半額にならないとちょっと考えちゃいますよねえ、、。
おこのみセレクトの送料を半額にする方法はあるにはあるらしい
例えば、らくらく定期便を普段使っていて(普段はおまかせコースを注文しているとか)、
今週だけおこのみセレクトにしたいという場合は、電話からの変更で390円の送料で対応してもらえるそうです。
裏技っぽいやり方というか、何回利用すれば半額の対象になるとか明確なことは言ってなかったので若干あいまいな方法ではありますね。
定期会員になって一回でも注文している方は、電話で半額になるか聞いてみるのがおすすめです。

疑問②お試しセットは種類が違ければまた注文していいのか
この答えは、NOです。やはり一世帯にお試しセット一つが原則とのことでした。
お試しセットだけでも糖質ケアとかカロリーケアとか全部で7種類くらいあるので、他ももしかして頼めるのかなと思いましたがやっぱダメでしたね。
他社の弁当宅配との価格比較表
一食当たりの金額(税込) | 送料(税込) | 備考 | |
食宅便(おまかせコース) | 560円 | 380円(初回無料) | おかずのみ(5品) |
わんまいる | 795円 | 935円 | おかずのみ(3品) |
nosh | 599円~698円(注文数による) | 1078円(6~10食セット、関東) | おかずのみ(4品) |
FIT FOOD HOME(ダイエットミール) | 723円 | 無料 | おかず(2~3品)+ごはん |
ヨシケイの冷凍弁当(バラエティミール) | 600円 | 無料 | おかずのみ(6品) |
ウェルネスダイニング(健康応援気配り宅配食) | 663円 | 無料~385円(初回無料) | おかずのみ(4品) |
まごころケア食(健康バランス食) | 462~569円(注文数による) | 無料 | おかずのみ(4品) |
ヨシケイは安さが売りですが正直価格相応の質感は否めないので、美味しさ重視だったらヨシケイより食宅便のが満足度は高いです。
>>食宅便
のお試しセットを見てみる
食宅便のデメリットと注意点
メリットはなんとなく記事からわかる通りなんですが、デメリットと注意点もあれば知りたいですよね。
以下にまとめました。
- 利用コースが多すぎてちょっとわかりずらい(全部で13種類?くらい)
- 送料無料になるのはお試しセットだけ(入会後は380円~780円)
- 解約・退会は電話しかできない(電話苦手な人は会員のハードル上がる)
- 単品購入はできない(7食セットが多い)
- 好きなメニューを自分で選べるおこのみセレクトコースは会員になっても送料は半額にならない(780円のまま)
こんな人におすすめ
- 料理は嫌いだけど、栄養は取りたい人
- 産後の人で、自分のご飯作りまで手が回らない人
- バランスよくダイエットしたい人
- 食事の塩分量や糖質を気にしている人
- 1人暮らしでコンビニ弁当ばかりの人
- 自分の身内や息子が一人暮らしの人(ギフトとして)
以上です!
参考になれば幸いです!