
おうちコープのお試しセット6品が無料?
正直、無料って怪しすぎる。
その後の電話がしつこかったりするんじゃないの?
デメリットがあれば知りたい
先日おうちコープのお試しセットを頼んでみました。なぜなら、お試しセット6品が無料だったから。
というか、無料って、、お得過ぎん?すごいな、、と思いながらも、何か裏があるんではないだろうかとずっと疑いがありました。
タダより高い物はないですからね。一応個人情報も知られるわけですし。
ただより高いものはない
ただで何かをもらうと、代わりに物事を頼まれたりお礼に費用がかかったりして、かえって高くつく。
引用元:goo辞書
で、実際頼んだ結果どうだったのか、デメリットはあったのか、頼んでよかったのかを詳しくレビューしたいと思います。
電話勧誘はどんな感じだったのか、無料の代わりに見返りを求められるようなことはあるのか。
もしくは配達員の態度が、無料で食材あげたんだから入会して当然だよね?的なくそ対応だったりするのか、、。
と疑いたくなりますが、そんなことは全然なかったです。
おうちコープは、神奈川県、山梨県、静岡県限定の食材宅配サービスです
おうちコープとは神奈川県、山梨県、静岡県にお住まいの方限定の宅配サービスになります。(この3県にお住まいでない方は残念ながら利用ができません)
定期宅配に申し込むと、毎週一回自宅まで注文した商品を届けてくれます。
似たような感じの他社だと、パルシステムなどが有名かと思います。
おうちコープは、離乳食やおむつ、生活用品など食材以外にも幅広く販売しています。
お試しセットは別に怪しくなかった(むしろ良心的)
利用満足度 | |
コスパ | |
勧誘のしつこさ(しつこいほど星の数が少ない) |
※お試しセットのみに対しての評価です
結果から言うと、今回の6品無料のお試しセット、非の打ちどころがなかったです。
配達の人もその地区の担当の人が届けてくれるのですが、変な押し売りもなく簡潔な説明でわかりやすかったです。
いただいた6品のほとんどが普段から冷蔵庫に常備しているものだったので、非常に助かりました。
味ももちろんおいしかったです。
どの食材宅配のお試しセットにするか迷ってるなら、まずおうちコープにしたらいいと思う
この6品ですが、金額に換算すると1,000円~1,500円くらいすると思います。
それだけ商品に自信があるということだと思うんですが、それにしてもこれを無料にするってなかなか良心的ですよね。
人間お金が取れるものは300円でも500円でも取りたいですから、そこを無料にしてくれるってなかなかできない決断だと思います。
おうちコープで届いた6品まとめ
届いた6点は以下の通りです
- 味菜卵(6個)
- 味菜卵を使ったマヨネーズ(1本)
- 北海道の牛乳(1,000ml)
- 熟成あらびきウインナー
- 飲むヨーグルト(1,000ml)
- 味菜卵のプリン(3個)
- (+スティックゼリー)
味菜卵(6個)
どちらの写真も左側の卵が味菜卵です。
いつも食べている卵と比較するとやや味菜卵の方が大きく、色味も濃いです。
味菜卵を使ったマヨネーズ
色味は一般のマヨネーズに比べて少しオレンジのような色をしています。
味はそこまで他と大差ないです。
北海道の牛乳(1,000ML)
子供が喜んで飲んでました。癖がなくておいしかったです。
熟成あらびきウインナー(180g、6本入り)
写真左がおうちコープのウインナーです。
あらびきで、アルトバイエルンとか香薫のウインナーの大きさと比べると、やや大きめ。ジューシーで大好きな味と触感でした。
飲むヨーグルト(1,000ml)
ブルガリアヨーグルトを甘くして液体にしたような味でした。さっぱりしていておいしかったです。
味菜卵のプリン(3個)
少々硬めのプリンでした。
甘すぎず、下にはほろ苦のシロップも溜まっていておいしかったです。
小さい子供がいると言ったら、プラスでお菓子ももらった
あとは6品を受け取った後に、配達員の方に「小さいお子さんていらっしゃいますか?」
と聞かれたので、はいと答えたら、スティックゼリーも一袋いただけました^^
※写真の1番左です。
スティックゼリーはたしか資料請求のみをした場合にもらえると思ってたのでこれは嬉しかったです。
これはたまたま親切な人に当たったのかどこの配達員も同じなのかわかりませんが、これでおうちコープの私の中での株は確実に上がりました。
(気になる人は注文後に担当の配達員から日時の確認で事前に連絡が来るはずなので、そこで聞いてみてください)
お試しセットを頼んでからの全体の流れ【電話勧誘についても】
頼んでから電話勧誘までの流れを以下で説明します。
(※実体験がベースになります。2021年の情報です。)
①注文する
↓
②注文完了メールが来る
↓(1週間後)
③到着指定日前日に確認の電話が来る(日時変更がないか聞かれる)
↓
④当日資料と、6品を受け取る(玄関前で5分ほど説明あり)
アンケートをその場で記入する
↓
⑤到着日に訪問のお礼のメールが届く
↓
⑥1週間後に電話あり(出られず)
↓
⑦また翌週に電話あり(検討する旨伝える)
↓
⑧手書きでお手紙が届く
↓
そっからひと月経ったがそれ以降電話などのアプローチはない
①注文する
まずは専用の注文画面から頼みます。そこで到着予定日と時間も指定します。
②の注文完了メールはそのままの意味なのでとばします。
③到着指定日前日に確認の電話が来る(日時変更がないか聞かれる)
おうちコープの担当者から到着希望日の前日に連絡が来ますので、必ず出るようにしてください。
日時変更がないか聞かれるのと、当日に不在だとお渡しができないのでおうちにその時間はいるようにしてくださいと言われるかと思います。
私はこの時点で当日はきっと2~3人で囲まれて勧誘されるんだと身構えてましたが、特になかったのでご安心ください。
④当日、軽い説明ののち資料と6品を受け取る
当日、担当の人が資料と食品を持ってきてくれます。
またその際に、5分ほどおうちコープについての軽い説明があります。私の場合は玄関の外で説明をききました。
説明の後にアンケートを1枚記入しました。
内容は忘れちゃったんですが(すいません)、すぐに書ける簡単なものだったと思います。
たしか、子供は何人いるかとか、この資料に興味あるかとかそんな内容だった気がします。まあ適当にかけばOK。
アンケート記入後、おうちコープの資料と6品の食材を受け取りました。
子育てされてるならこれがおすすめですよとか、私のライフプランに合ったお得な情報をピンポイントで教えてくれたので説明も分かりやすかったです。
この時来てくれたお姉さんの対応ですが、全然しつこさとかないです。落ち着いていて、必要事項のみを簡潔に教えてくれました。
しつこくしても人の心は動かないというのをよく理解されている感じがなんとなくしたので、きっと悟りを開いたベテランに間違いないです。
私自身、こういう配達員さんと話すのは苦手なので、ちょっとでもしつこいなと感じたら何も頭に入らなくなっちゃうんですね。
でもそういうのがなかった+ゼリーもらったのでおうちコープが好きになりました。
⑤到着日に訪問のお礼のメールが届く
その日のうちに、携帯に訪問お礼のメールが届きます。
がっつりの定型文なので特にうれしさなどはありません。
⑥1週間後に1回電話が鳴る
この時は気が付くのが遅かったため出られず。
⑦更に翌週に1回電話が鳴る
この時は、正直あまり出たくないな~と思いながら出ました。配達員さんはとてもいい人なんですが私がいかんせん電話苦手なので。
内容はやはり、食材はどうだったかと、入会案内の件でした。
今現在は入会意思はないことを伝え、もし必要な時はネットから入会しますといい、断りました。電話口でもしつこさなどはなくあっさり終わったと思います。
電話は合計で2回かかってきました。
電話口でも特に嫌な印象はなかったです。
※この数か月後、入会しました。▼
参考記事【おうちコープ】入会手順と入会の際の重要ポイントを解説【スクショ画像あり】
⑧その後、手書きでお手紙が届いた
後日、非常に達筆な字のお礼状が届きました。手書きだったので少しうれしかったです。
WEBから入会すると3,000ポイントもらえるチラシも入ってました。
忘れかけてた頃にこのお礼状が来たので、3,000ポイントの件も玄関で説明されたことを思い出して、現在入会しようか心が揺れ始めています。
そこから現在はひと月以上経ちましたが、おうちコープから何も音沙汰はありません。
おうちコープは特にこんなひとにおすすめ
無料のお試しセットに焦点を当てるならもちろん対象の県民全員におすすめです。
しかしそれだと文章にならないので、入会を視野に入れることを前提として、特におすすめな人をしぼってみました。
- 妊娠後期~生後3歳未満の子がいる世帯
- 家からスーパーまでが遠い人、自転車を使って買い物している
- 買う食品がある程度決まっている
- 仕事帰りに買い物する時間が取れない
- 格安でミールキット(時短で料理が作れる食材セット)を使いたい
妊娠後期~生後3歳未満の子がいるお母さん
妊娠後期は、立っているだけで体がしんどいので、買い物に行って重い荷物を運ぶのは負担以外のなにものでもないです。
少しくらい運動しないと!という人なら全然それでいいのですが、ちょっとでもしんどさを感じている人は、使ってみてもいいんじゃないかなと思います。
あとは、子供が生まれたらしばらく買い物できないどころか外へもろくにいけない日が続きます。
おうちコープには、子育て割といって赤ちゃんがいるご家庭は送料無料になる特典があります。
妊娠後期、産後のお母さんはこういったものにうまく頼ることでご自分の負担を少し減らせるかもしれませんよ。
家からスーパーまでが遠い人、自転車で買い物している人
車で行ければいいんですが、中には車を運転するのが苦手な方だったり、車を持っていなかったりする人もいますよね。
夏や雨の日や妊娠中は特にしんどいと思います。
買う食品が毎週ある程度決まっている人
おうちコープには、毎週決まった食品を届けてくれるお任せ定期便というものもあります。
毎週わざわざスーパーに足を運んで買うよりも、特典がついていたりでお得に購入できるので、使ってみてもいいかもしれません。
仕事帰りに買い物する時間が取れない人
仕事が終わった後すぐに子供を迎えに行って帰宅するともう7時、、みたいな人には助かると思います。
お休みの日に買い物したりもできるかもしれませんが、おうちコープを利用することで、お休みの日は映画を見たりより充実した時間を過ごせるのではないでしょうか。
格安でミールキット(時短で料理が作れる食材セット)を使いたい人
※画像拡大してごらんください。
なんと、ヨシケイやオイシックスにしかないと思っていたミールキットですが、おうちコープでも取り扱いがありました。
おうちコープがミールキットを前面に推していない(?)だけで今は割と主流なんですね。
最安だと2人前で400円台からあります。
オイシックスやヨシケイは2人前で大体1,000円以上はするので、食材宅配の中では安価な方だと思います。
参考記事【おうちコープ】らくうまミールキットのレビューと特徴【時短と安さ重視】
おうちコープを頼んでみてわかったメリットとデメリット
メリットは以下の4つです
- 品数が豊富
- ミールキットも種類が豊富
- 送料がマックスでも165円しかかからない
- 不在時でも専用の保冷できる箱に入れておいてくれる
メリット①品数が豊富
最低限の食材のほか、離乳食や、殺虫剤、健康食品など取り扱いは幅広いです。
食品からインテリア雑貨などその総数は約3,000品目もあります。
スーパーの品数にもぜんぜん負けてないと思いますし、むしろこれ以上選択肢が増えたら逆に決めるのに時間かかりそうです。
メリット②ミールキットも種類が豊富
おうちコープは以外にもミールキットの取り扱いもあります。しかも種類もけっこう多い。
こないだレビュー記事書いたヨシケイは、日にちごとに献立がしっかり決まっているのに対して、おうちコープは好きな種類を好きなだけ選べます。
値段も2人前で400円台からあるので、食材宅配の中ではかなりお得な部類に入ります。
もらった資料に載ってたミールキットの写真の一部です。(拡大してご覧ください)
毎週メニューの変動はあるかと思いますが、これだけ数の中から選べるならしばらく飽きずに利用できそうです。
メリット③おうちコープの利用手数料が165円
一回の利用金額が1,500円以上の時の送料は110円。
一回の利用金額が1,500円以下の場合は送料165円。送料はざっくり書くとこの2種類しかないみたいです。
わかりやすいし、そもそもの送料が安くてありがたいですね。
メリット④置き配してくれる
この日はおうちコープが届くから家にいないと、、というように外出に制限ができるとストレスですよね。
おうちコープでは、保冷できる専用の箱を指定の場所においてくれるそうです。
(この置き配はほとんどの生協で対応してます)
デメリットは以下のつです
- 現物が目で見えないので、生鮮食品は当たりはずれがあるかも
- めあての食材を探すのに使い慣れるまで時間がかかる
- 出資金が500円かかる
デメリット①現物が目で見えないので、当たりはずれがあるかも
主に野菜とか、くだものとかですね。
あとは、写真で見たデザートが頼んでみたら見た目が違ったとか思ったより小さかったとかはありそうです。
デメリット②めあての食材を探すのに慣れるまで時間がかかる
商品は事前にカタログをもらってそこから選ぶか、ネットから選ぶかなんですが、最初は慣れてないので時間かかると思います。
今の時代はカタログよりはネットに慣れとく方がおすすめですね。ふと思いついた時とか移動中でも利用できるので。
③出資金が500円かかる
出資金とは、加入する際に払うお金です。
そのお金はユーコープ(おうちコープを運営している生活協同組合)の運営資金になりますが、退会時には返還されます。
また、出資金の増資(毎回一定の金額を預けること)はおうちコープでは任意です。よって、500円だけ入会時に預けるでもいいし、毎回増資してもいいです。
出資金は積立貯金に近いのでデメリットの枠でいいのかもはや微妙ですが、入会時にお金が出ていくことに抵抗がある人もいるんじゃないかなと思うので、一応デメリットの枠に入れました。
参考記事食材宅配の出資金、増資とは?いつ帰ってくる?各社で金額を比較
入会後の特典について
入会後の特典は以下です。
- 新規入会で3,000ポイントもらえる
- 新規入会で利用手数料6週間無料
- 【子育て割】今いるお子さんが3歳未満になるまで利用手数料が無料
- 【ほほえみ割】65歳以上の方、障がいをお持ちの方がいる世帯は利用手数料が55円
新規入会すると3,000ポイントもらえる
他社でも、新規入会するとポイントがもらえるというのはよく聞くと思います。
しかしいざふたを開けてみると、いくら以上の購入で1,000ポイントまでとか一度に使える使用ポイント量に制限があるところもあります。
ですが、おうちコープはそういった制限もありません。一回入会してポイント使って退会とかも極端な話できちゃいますね。
新規入会で利用手数料6週間無料
お試しセットの時に一緒にもらった資料には、入会後6週間は利用料無料との記載がありました。
見定め期間としてお試しで6週間利用してみるのもありですよ。

②【子育て割】今いるお子さんが3歳未満になるまで手数料が無料
母子手帳発行済みの妊娠中の方~3歳未満の子供がいるご家庭が対象で、無料になります。
また、子育て半額割は、名前の通り利用手数料が半額になります。3歳以上~7歳未満の子供がいるご家庭が対象です。
【ほほえみ割】65歳以上の方、障がいをお持ちの方がいる世帯は利用手数料が55円
購入額が1,500円以上の場合、利用手数料が55円で利用ができます。
購入額1,500円未満の場合は通常の利用手数料(165円)となります。
おうちコープまとめ
お試しセット | 6品無料![]() |
資料請求のみ | 可 |
入会費、年会費 | 無料 |
対象エリア | 神奈川県、山梨県、静岡県 |
利用手数料 | 1,500円以上▶110円 1,500円未満▶165円 |
子育て割 | 妊娠中~3歳未満の子供がいると利用手数料無料 |
ミールキット取り扱い | あり |
置き配 | あり |
出資金 | 500円~1,000円(退会時に返還) |
注文方法 | インターネット(おすすめ)、カタログ、電話 |
新規入会特典 | ‣3000円分クーポン ‣利用手数料6週間無料 |
こんな人におすすめ | ・妊娠後期~3歳未満の子がいる ・家からスーパーまでが遠い人/自転車で買い物している ・買う食品がいつもある程度決まっている ・仕事帰りに買い物する時間が取れない |
気持ちよく利用できるって大切だと思った
お試しセットって、頼んだことで新たな不安要素がどうしても付きまといますよね。
でも今回のお試しは、純粋に頼んでよかったと思うし、なにより気持ちよく利用できました。
気持ちよくサービスの利用ができたとき人は初めてそのサービスの内容に関心を持つんだなと感じました。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
参考記事【おうちコープ】入会手順と入会の際の重要ポイントを解説【スクショ画像あり】
参考記事【おうちコープ(コスパ)vsパルシステム(安全性)】違いと強みを徹底比較